- ベストアンサー
PHS/携帯とパソコンとでメール交換しているかた、どちらの慣習でやってますか?
同じメールでも、PHS/携帯とパソコンとでは別物で、文化・慣習・マナーなどがぜんぜん異なる、という意見をよく聞きます。たとえば、 〈パソコンメール〉自分が出したい時に(相手の都合を気にせず)いつでも出せる。そのかわり、読む側も自分が読みたいときに読む。その結果、返事が来るのは早くて数時間後、遅いと何日もかかる(ことが多い) 〈PHS/携帯メール〉相手の都合を考えるケースが多く、いつでも出せるというわけではない。 そのかわり、相手がすぐに読んでくれて、早ければ1~2分後、遅くとも10~20分後には返事が来る(ことが多い) ところで、世間には、PHS/携帯とパソコンとでメール交換している人たちもたくさんいると思います。そういうかたたちは、2つの文化・慣習etcのどちらでやっているのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
noname#253653
回答No.4
noname#253653
回答No.3
noname#17584
回答No.2
お礼
ご回答ありがとうございます。 >通常迷惑にならないであろう時間帯を選んで送信しています。 ということは、パソコン側がPHS/携帯側のマナーを尊重する(ぶっちゃけていえば、PHS/携帯側に譲歩する)ってことですね。