あなたは若いのかしら。
全国でも「やっかみ」で有名な県というのを、私は知らないのですが、私の住んでいる福岡県ではそういう妬みみたいな被害を私は感じたことはないです。
人は自分の鏡、って私は思っています。
私がイヤだなって思う人は、私にもそういう部分があって、投影されてるという意味で。
嫌われる人は嫌われる、好かれる人は好かれる、そういうことが多いと思います。人から嫌われている人は何かしら理由があって嫌われているんだろうという先入観があるし、好かれている人にも同様です。
露骨に不愉快な態度をされても、私なら気にしませんよ。自分が間違ったことをしていないと思えば、別に悩みもしません。ただ、嫌われるのがイヤだなと思えば好かれるように努力はします。突飛な言動を避けたり、人が嫌がりそうなことはしないように気をつけたり、余計な一言を控えたり、とにかく目立たないように穏便にやり過ごします。
海外へ行くそうですね。言葉が通じないからいいんじゃないでしょうか。悪口を言われていても気付かないで済みそう。日本だとわかりますからね。それに、日本からカナダなどに行けば、アジア人で黄色人種っていうだけで、もう特別な存在に写ると思うし、特別視されても、「ああ、アジア人だからかな」と思えそうw だって、日本でも白人の外国人の人って、それだけで目立つし特別に感じませんか?
地元に戻ろうと思うことはないのかしら。昔から知っている土地や友達、そういう環境は苦手?私はずっと福岡に住んでいるけど、ここを離れる気にはなりません。
そう言えば、九州でも田舎の地域だったりすると、閉鎖的というか、よそ者に冷たいところもあるそうです。田舎って、昔からよく知った人が近所に住んでいることが多いので、知らない人のことがよくわからないからかなって気がします。知らないとかわからないって、怖いって感覚と似てますからね。
あなたはわりと、思ったことをそのまま口に出すタイプなんじゃないかなって気がします。悪く言えば、少し配慮に欠けたタイプというか、デリカシーがないような感じというか。周りへの気遣いが足りないのかなって感じました。コメントを拝見していても、人を人とも思わぬような言動というか、がん細胞に例えたりするところが・・・。そういうコメントはあんまり気持ちのいいコメントではないし、あなたが辛い思いをしていたとしても、それがなかなか伝わりにくい印象があります。あなたが相手を悪く言いすぎるせいで、です。そういうコミュニケーションのテクニックみたいなのが未熟なのかなって気がします。
私が若い頃、営業をしているときに上司に「大人に片思いはない」と言われました。こちらがいやだなと思う人は、たいてい相手からもいやだなと思われている、と。こちらが好意的に接すれば、相手も好意的に接してくれる、と。まあ、半分、おまじないみたいな言葉ですが、私はその言葉を信じてましたよ。相手が心を開いてくれなければ、私の勉強不足だなと思ってました。そうやって考えるほうが、自分の成長につながると思います。いやな思いをするだけならもったいない。いやな思いをしても、それから何かを身につけてやるくらいの、したたかさがあるほうがたくましく生きていけると思いますよ。