- ベストアンサー
エフェクターって誰が考えたんですか?。歴史を知りたい。
ギター用のエフェクターを最近購入し、その幅の広い音を出せる便利さに感動しております。こんな便利なもの誰が一体考えたんでしょうか?。 発祥とその歴史を知りたいのですが。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
詳しい年表的なものは資料があるみたいですが、その前に、アタッチメントは誰かが考え出したものではなく、必然性があったものです。 歪もの系を例に出して説明しますが、元々ギターアンプとは歪ませる目的なんて毛頭なくて、単に生ギターの音を大会場でも聞こえるようにピックアップで音を拾い、それをアンプで拡声するという方法が考え出されただけでした。 ところが、アンプを通した音が生音とは似ても似つかぬサウンドになってしまいました。いわゆるエレキサウンドの誕生です。そうするうちに、もっと大きなパワフルな音を出したくなるのは自然な欲求な訳で、大音量で鳴らしたり、それに伴うロック音楽の誕生もあって、エレキサウンドがだんだん確立されました。 そうする中で、アンプをフルパワーで鳴らすとどうしても、オーバードライブしたり、スピーカが歪んだりの弊害が起こるようになりました。しかし、この、よりワイルドなサウンドが受け入れられるようになり、これがディストーションの誕生です。 その後、歪が少ないアンプでも故意に歪音を発生できるように、外付けのアタッチメントが開発されました。 というような経緯で、エフェクターが生まれたワケです。元を辿れば、偶然に生まれた欠陥を逆手に取ったものです。いわゆる逆転の発想です。 以上は歪ものを例に挙げましたが、ワウワウペダルなどは、トランペットのワウワウ奏法をギターでもできないかという考えから生まれたそうです。 トレモロは、ビブラートを自動でできないかという考えから、古いアンプにはだいたい付属してました。 フェイズシフターは、ハモンドオルガンのレスリーサウンド狙い、フランジャーはオープンリールテープレコーダーの縁を故意に触れた時のサウンド狙い、コンプレッサーは、音を歪ませずにロングトーン狙い、デレイはもちろん残響効果狙い、等 まあ、こういった発想です。 しかし実際は、当初狙った目的とはずいぶん違った使い方、サウンドになってるのが現状です。ダイナコンプなんて、誰もサスティナーとしては使ってませんよねえ。でもそこがエフェクツの面白さでしょうね。参考に。
その他の回答 (3)
- SLEEP
- ベストアンサー率17% (7/39)
うろ覚えで申し訳ないのですが、レスポールの共同開発者のレスポール氏が、色々な効果音を求めてスピーカーにナイフで切れ目を入れたのがディストーションの始まりだとか。 また、2台のオープンリールの音を、全く気づかずに切り替えるため(今で言うパンチ・イン)片側のデッキのリールの端(フランジ)に手を触れながら同期を取っていたそうですが、その際に2台のテープレコーダから再生される、位相の不安定な合成音を再現したのがフェイズシフター(いまはフランジャー)の始まりだとか聞いたことがあります。 やはり、自然界の色んな現象とか、奇抜な独創性とか、発送の原点はさまざまかもしれませんね。
お礼
その話が本当であれば、すごい発想ですねそこまでして、音に対する探求をするなんて・・・。 サンキュウ! レスポール!
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
No.1です。 歴史はあまり出ていませんがエフェクターについて詳しく書いてあります。
お礼
ありがとうございます。 音とその名称が一致していないほどの素人なので、とても参考になりました。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
自信はありませんがシンセサイザー技術の延長線上にあるのではないかと。
お礼
確かに、電子音楽器の副産物的なものなんでしょうね。 しかし、あの歪ませたりする音が生まれたのはどういう瞬間の発見だったんでしょうね。 うーん・・・ ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 偉大なる発明はそういう発見からだったりしますよね。本当にまともにギターが弾けなくてもエフェクターをつなげるとすごいうまい人になった気分になるくらい面白い音が沢山出ますよね。 もはや、ギターの音の原型を留めていない音もあったりしますよね。 面白いもんです。ありがとうございました。