ネットオークションでの「動作未確認品」について
最近ネットオークションを始めた者です。よろしくお願いします。
先日、ネットオークションで電子機器を出品しました。
その際動作確認のできる環境がなかったため、簡単な商品説明と、「当商品は動作未確認品です。ノークレームノーリターンでお願いします。」と記載して出品しました。
その後落札され、相手のもとにとどいたのですが、どうやら不動品だったらしく、落札者に「この商品は不動品だった。不動品ならジャンク品と書くべきだ。」とひどくクレームを言われました。
法律的な問題は、知り合いの弁護士に相談し見解を聞いたためこの質問ではいたしません。
まだネットオークション歴が短いため、皆さんに質問いたします。
皆さんの持っている、「ネットオークションでの常識」としてお答えください。
・動作未確認品として出品されている商品は、通常であれば動いて当然の商品なのでしょうか。
・動作未確認品の場合は、不動の可能性が少しでもあればジャンク品として出品しなければならないのでしょうか
・動作未確認品にジャンク品と記載すれば、全てのクレームは回避できるのでしょうか。
正動品の可能性も十分あり、動作未確認という言葉で十分理解してもらえる、という考えで「ジャンク品」とは書きませんでした。
私自身は動作未確認と記載されている商品ならば、不動の可能性も十分考慮したうえで入札します。
今回のクレームは私の表現が不適切であったためおこったものであれば、以後修正して出品したいと思います。
しかし、今回はたまたま変わった思考をお持ちの落札者様にであっただけであれば、今まで通りの記載で出品したいと思います。
私の出品文は悪質なものでしたでしょうか。
皆さんの回答、お待ちしております。