• ベストアンサー

婿取り・・・

私は長女として生まれた時から決まっていたかの様に 将来の結婚は「婿取り」として育ってきました。 結婚はしましたが元夫の暴力が原因で離婚しました。 その後二人の方とお付き合いをしましたが 結婚の話が出ると結局は婿養子だと結婚は無理・・・ となり破局してしまいました(泣) 人生一度なんだから自分がしたいようにしたら?と 周りの人間に言われる事も多いのですが 反対される結婚はしたくない。という気持ちがあるので終わらせてしまいます。 私の両親は「結婚当初は同居はしなくても老後は同居し籍を残すのであれば再婚はしてもいい」と言います。 今お付き合いしている方からも将来の話しが出始めているので どうしていいか悩んでいます。 毎日憂鬱です。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 あなたはかわいそうです・・・。 親の操り人形の様な人生ですね。あなたの人生は親の為に生きることですか? ご両親はあなたの幸せと自分たちの幸せのどちらを大切だと思っているのでしょうか? ご両親は老後の面倒を子供に見させる為に、あなたを産んだのでしょうか? 親の為に生きてくれ・・・と願っているのでしょうか。 あなたがもし我が子を胸に抱いたら、親と同じ様に、『親の言う通りに生きてくれ』といいますか? このまま婿取りを条件にあなたがずっと再婚出来なければ、親は娘に老後の面倒をみてもらい、無事先立つだけなのでそれで良いでしょう。でも、残されたあなたはどうなるのでしょう?その後の人生1人っきりで生きるのですか?親の死後結婚できたとしても、年齢次第では我が子をつくることは叶いませんよ。それでもいいんですか? 土地柄や親御さんの受けてきた教育次第では、ご両親が、『子供は親の為に生きるものだ』といってはばからないかもしれませんね。そんなご両親にいまさら何を言ってもムダです。 大切なのはあなたが親離れすることです。 親の為に生きる事こそが幸せだと長年教え込まれた貴方にはカルチャーショックかもしれませんが、自分の考えを通す為に時に親に反発し、その分自分自身のとった行動に責任をもつ・・・これが親離れであり、大人になると言うことですよ。確かに親の反対する結婚で幸せになる結婚は少ないかもしれないですね。でも、前のご主人との結婚は、ご両親は賛成だったのですか?もし賛成なのだったら、養子になり、嫁の両親と同居している窮屈さや自分自身へのふがいなさの様なものが、最初はやさしかったご主人を暴力に駆り立てた・・・かもしれませんよ。親がどうこうではなく、自分自身の幸せを求めて自分自身がどん欲に、必死になることです。 親の事より自分の幸せが大切です。自分が幸せでなければ、自分の夫や子供を幸せにできません。自分のつくる家族が幸せでなければ、親の面倒なんて見れません。これが順序というものです。 (あなたやあなたの子供が介護を必要とする様な病気にでもなれば親の面倒見れますか?)幸せな核家族を作り、子供も複数生まれれば、ご主人と穏やかな話し合いのもと子供を親の籍に入れるという選択肢も生まれます。現時点では、あなたとあなたのご両親が考えている事は本末転倒です。 親の言う通り・・・というのは、一見親孝行であり安易です。しかし、そんな人生に人としての成長も幸せもありませんよ。

xxangelxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 全く同じような事を以前の交際相手の方に言われました。 自分の人生なのに両親の為に生きてるようなもんじゃないか?と。。。 私が親離れしてないのが事実ですね。 どうしてここまで両親の言いなりになるかと言いますと、 若い頃に面倒をかけ辛い思いをさせた事実があり 婿を取ることで親孝行になるのであれば・・・・と 思ってしまっているんです。。。 仰る通り老後の面倒を見て欲しい、生活を支えて欲しいという考えだと思います。 自分の幸せよりも両親の幸せを考えてしまっている感じです。。。 結局は話し合いをしても揉める一方で私の思いや 考えは受け入れてもらえません。 元夫の事もその通りだと思います。 窮屈な生活が暴力へと変わっていったのだと 私も反省はしています。

その他の回答 (5)

回答No.6

質問者さんの年齢はわかりませんが このままご両親が「婿養子・同居」にこだわっていると 最終的に、【老人の両親+老娘1名】 になってしまい、どっちみち家系断絶。 苗字どころか、貴女が子供を産まなければ血筋さえ断絶。 になってしまうのではないでしょうか? ご両親は、お嫁にいった娘が人生の伴侶と子供をもうけ幸せに暮らすより ずっと一人で、両親が死んだ後は一人で老いて消えていく方を望んでいるのでしょうか? 質問者さんが現在20代後半~30代前半ならば 今が適齢期です。 もう一度、ご両親と将来設計をよく話し合って下さい。 「婿養子になってくれる男性と結婚して子供を産んで家系を続けて欲しい」 というご両親の1番望みは、その「婿養子候補」が存在しないのですからまず却下ですよね・・ 悩んでいるうちに適齢期を逃してしまうのでは?と心配になってしまいました。

xxangelxx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 既に20代後半で一人息子がいます。 このままでは再婚はないかもしれません。 もう少し両親と話し合いをと考えております。

回答No.5

こんにちは。 少し気になったので書き込ませて頂きました。 よく耳にするお話に「主人の実家で同居して姑と上手く行かずに辛い毎日」ってのがありますよね。 もちろん、お嫁さん、お姑さんにも良し悪し、言い分は色々ありますけれども、大抵は旦那さんがお嫁さんの心情を無視(または無頓着)なのが大きな原因になっている事が多いんです。 質問者さまにとっては親ですが、配偶者にとっては他人なんですよ。 言いたいことあっても言いにくいし、気を遣って神経すり減らしての生活です。終わりも見えません。 「自分の親だからなじんでほしい」って無責任な言葉もよく見かけますが 「あなにとって親でも、アタシには他人でしょ!」言えるならマシ。 そう言えずに身体と心のバランスを崩してしまう。 なじめるわけがない。 わかり合えるはずがない。 それぐらいに考えていないと無理でしょう。 配偶者にそれだけの心理的負担を要求する以上、質問者さまは ちゃんと配偶者の味方をしてあげれますよね? 回答になっていなくて申し訳ありません。

xxangelxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね所詮他人なんですよね。 結婚生活を続けていた当初は私も両親と夫の 板ばさみ状態でした。どちらの言い分も理解していたつもりでしたが。。。 同居は本当に難しいものだと思いました。

回答No.2

まず「婿取り」という言葉について。現在ではこのような制度はありません。 現在の結婚は婚姻届を提出するだけです。その際に夫婦どちらの姓を選ぶか決めます。男性の姓を名乗っても、女性の姓を名乗っても、どちらでも良いのです。これにより夫婦の新しい戸籍ができます。 ですので問題になるのは「婚姻届を提出する際に、どちらの姓を選ぶか」だけではないでしょうか? いずれにしても「イエの籍」等というものは現在存在しませんので、単に姓をどちらにするか、というシンプルな選択肢で良いと思います。 このようなことが起こるため、婚姻時に双方姓を変えずに済む制度になって欲しいと願う人は多くいます。しかし今の自民党内閣では不可能でしょう。このため「事実婚」を選ぶ人、必要な時だけ婚姻届を提出してそうでない時は離婚届を提出して別々の姓を名乗るか、または婚姻届を提出するが必要な時に離婚届を出して変えなかった姓の住民票等を得、また婚姻届を提出する、ということをしている人もいます(通常女性は離婚後半年しなければ再婚できませんが、相手が同じであれば同日でも再婚可能です)。 男性が、どうしても女性側の姓を名乗るのが嫌と言う場合に考えられるのは、子どもを二人以上もうけ、一人をあなたの両親と養子縁組して両親の姓を名乗らせるという方法があります。 あくまでも「婿養子」という制度はないので、どちらの姓を選ぶか決めて、それが彼氏の姓であれば将来子どもに両親の姓を名乗らせるなど、考えられる手段をご検討ください。

xxangelxx
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 とても難しいですね^^; 両親にしてみれば、そこまで深く考えての婿を貰うという考えではないと思います。 田舎独特なのでしょうけど、本家という家柄でもあり 三世代婿養子として旦那様を貰っている状況ですので 軽い考えで私に言ってるんだと思います。 はっきり言いますと「形」に拘っているような感じなのです。。

noname#22689
noname#22689
回答No.3

こんにちは。 >>将来の話しが出始めているので ↑幸せに成れると良いですね。(お目でとう、はちょっと早いかな) -------------------- さて、ご両親様が婿取りを望まれるのは、血を絶やしたく無いと言うお気持ちからだと思いますが、そこには、ご両親との養子縁組もなされるのだと思います。 ------------------- 今、幸せが訪れようとして居るやさきに、先々の心配事を書くのは失礼かと思いますが、「婿取り養子縁組」は慎重にと申し上げたいと思います。 ------------- 不吉な事を書きますが、婿が亡った場合、相続の権利が婿の実家へ継承されます。 又、夫婦が離婚しても養子縁組は解消しませんので、婿が再婚して子供が出来た場合その子の父(婿)が亡なった場合その子(丸っきり他人の子)が相続の継承の権利が有ります。 --------------- 養子縁組はしなくても、妻の性を名乗る事は婚姻届の時可能です。 ------------------- 妻の性さえ名乗ってくれればやがて生まれて来る子、(孫)は祖父母の血を引き継いで居るので血が絶える心配は無いのでは無いでしょうか。

xxangelxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 元夫の時も養子縁組をしましたので大体の事は わかってはいますが。 難しいですね^^;

noname#67354
noname#67354
回答No.1

子供の頃から「お婿さんをもらってうちを…」とずうっと言われ続けて…お気持ちよくわかります。 男性の姓になる=質問者さまのおうちが絶える、とご両親は思っておられるのでしょうか。昔の家長制度のなごりで、姓がずっと続いていく事をなによりも大事に思う人もまだまだ多いようです。 私の知人には、長男長女の結婚で、長男側の家に嫁ぎ夫の姓。でも子供は1人は夫の姓、1人は妻の旧姓という家庭が結構あります。もちろん一緒に普通の家族として暮らしています。 また逆に、長男長女の結婚で姓は夫の姓で住むのは妻の家で同居、子供の姓を1人は妻の旧姓、1人は夫方の姓、としている家もあります。 >私の両親は「結婚当初は同居はしなくても老後は同居し籍を残すのであれば再婚はしてもいい」と言います。 先で同居してあげるようにし、子供さんのどちらかを両親の姓にするという事で問題解決では?

xxangelxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 三世代受け継がれてきた「婿養子」ですので 両親の考えは変わる事はないと思います。 私の年齢も相手の年齢もあり同居という形は 無理と断られましたので難しいですね。。。 やはり私自身が思いを突き通すしかないのかもしれません。

関連するQ&A