- ベストアンサー
パイプオルガンを弾きたい
mamimami77の回答
質問者様のおっしゃるパイプオルガンが、もしも教会の天井まであるようなものでしたら数千万は確実にしますし、もし購入できるほどのお金持ちだったとしても、それを設置する建物も専門に建てなきゃだし(屋根は切り妻型という合掌造りのような屋根です)、ものすごい大きな音ですからご近所に家があるような敷地では無理です。 個人であのような大きなパイプオルガンを所有している方はあまりおられないのではないでしょうか? プロのオルガニストはハモンドオルガンで練習していることが多いようです。エレクトーンなどよりもよりパイプオルガンに近いですし、エレクトーンだと指のタッチもぜんぜん違いますからね。 それにハモンドなら、なんといっても購入可能な金額ですし、これならばお仲間もたくさんみつかることでしょう。 ぜひ「ハモンドオルガン」で検索掛けてみてくださいね。 一例として鈴木楽器のハモンドオルガン教室(大阪)の例を貼っておきます。 http://www.suzuki-music.co.jp/hammond/class/umeda/index.htm これによると月3回で1万円の月謝、しかも子どもから大人までレベルは問わないし、いろいろなジャンル(教会音楽やクラシック、ジャズなど)が自分で選べるようです。 福岡ほどの都会でしたらこのようなものが他に見つかるのではないでしょうか? また、こちらの「New B-3」というタイプのものなどは見た目にも風格があり、操作部もパイプオルガンに似ているように見えます。(といってもパイプオルガンは鍵盤が3、4段あるものが多いですが) http://www.pianoforte.co.jp/hamondorgan.htm また「パイプオルガンの音色が好き」というのであれば、こんなかわいらしいパイプオルガンもあります。 http://www.guitarra.co.jp/kogakki/kit/kit_index.html このページの中の「鍵盤楽器」というところにある「ポルタティーフオルガン」をクリックすると写真がでてきます。通販で購入し、自分で作成しなければなりませんが、キットなのである程度作られているし組立さえすれば使えます。しかもここのキットは今はなきイギリスのRMCという会社のもので、出来上がったものはオモチャではなくちゃんと演奏に使える精度の立派なものです。 ポルタティーフオルガンは鍵盤数は少ないですが、構造はパイプオルガンそのものです。自分でふいごを回しながら演奏し、またヒザ載せでも首から提げてでも演奏できるので花見などに持っていくとすごく盛り上がり、お賽銭(?)なども投げてもらえたりしますよ!(笑) とりあえずオルガンの音色で演奏してみたい、というならばフリーソフトでこんなのもあります。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se144191.html それでは!がんばってくださいね