• ベストアンサー

ひどい産婦人科医

とにかくひどい産婦人科医に遭遇しました。 その医院に、「漢方相談します、お気軽に」と書いてあり、以前から気になっていたので受診してみました。 漢方で冷え性や、低血圧を治したという話を聞いていたからです。 そしたら、先生は最初からケンカ腰でした。 漢方について聞かせて欲しいと言えば、 「それはどうゆう意味?」 というので、 「こんな効果があるとか、こんな症状が改善されるとかないのですか?」 と言えば、 「効果があるか無いかなんて、人それぞれ、治癒率だって、あなたが治れば100%だし、治らなければ0%でしょ、人が治ったからって治るとは限らないよ」 というように話にならない感じでした。 他に、 「漢方するしないもあなたが決めることなんだよ。悪くなるも良くなるのもあなたの体であって、医者の体じゃないんだから」とも言われました。 先生ははじめから漢方の説明なんてする気サラサラなくて、困ってマゴマゴする姿を、さらし者にしたいとか、私に嫌がらせをすることしか考えていない感じでした。 最後に、「もううちには、来ないってことでいいんだね?!」とも言われました。 これは嘘でも大げさでもなく、本当の話です。 おばちゃん2人と医者1人の小さな産婦人科です。 思うに先生から、「じゃ、漢方をやってみようか?」と切り出すのがよくて、 患者のほうから漢方がやってみたいと言い出したのが、気に入らなかったのだと思います。 患者は無知識でバかがいいという方針だと思います。 頭にきて仕方ないのですが、みなさんならどうしますか?無視ですか? あと、嫌な医者って結構多いのでしょうか?私ははじめて遭遇しました。 気が小さいので、我慢我慢で何もいえませんでした。 皆さんならどうしてましたか?どうしたことありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayacchi
  • ベストアンサー率42% (93/217)
回答No.8

頭にきますね! でも私も面と向かっては言えませんが、もう二度と行きません。 そして匿名で市の医師会に苦情を入れます。 私は実際にしたことないんですけど・・ 医師会から病院に注意がいくのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

こんにちは。 ひどい医者ですね! 私も過去に眼科でとても嫌な思いをしました。 そこは以前罹ったことがあり、ある手術をしたところなのですが、術後しばらくして朝起きると目から出血が!! とにかく驚いてすぐに行ったのですが、私を手術してくれた先生はその日は不在の日。 仕方なく他の医者に罹ったのですが、ちょっと見るなり「別になんともない、出血なんかしてませんよ」と言いなんの治療もなく終わろうとする始末。 実際量は少なくなっていたけど、待ち時間の間も拭くとティッシュに血がつくくらいだったのでそのことを言うと「どっちにせよ、今は出てないから」とのこと。 もうめちゃくちゃ腹が立って思わず待合室に置いてあった「患者の声」みたいな投書箱にその医師を名指しで抗議して、その病院のHPからも意見を送っておきました。 でも、結局返信もないし、そのままなんでしょうね。 他の先生はよかったけど、その医師がいるばっかりにその病院の印象が落ちました。

noname#19425
質問者

補足

こうなったら、医者の技術云々より、 人間性重視したくなりますね。 その日、家に帰って改めて電話で苦情を言おうかと思いましたが、 むかつくだけですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.6

そんな医者は存在してるだけで、患者にとったら害なので、私ならその場で徹底的にやっつけます。 「患者は弱ってるから専門家の医者に来て、いろんな事聞くのが当たり前でしょ? それに答えてくれるのがあなたの仕事でしょ? 何勘違いをしているの?医者のところに来て、患者が気分悪くされるなんて最低の医者ですね。」ってとこでしょうか。 今の世の中で、こんな時代錯誤勘違い君医者は、絶対通用しないし、患者が黙ってたらなおつけあがるだろうけど、まあそのうち誰も行かなくなり潰れると思う。 これが大きな病院だと苦情が言えるんだけど、個人のちっちゃこいとこはその医者に言うしかないです。 以前、私の母に付き添って行った、総合病院の医者の態度が非常に悪かった時、その看護婦に「あんな態度とられたら患者の具合が悪くなる。」と言ったら「いえ、先生は昨日徹夜で疲れてて・・」と言い訳したので、なお後から怒りがこみ上げてきて、その医者が出てくるのを待ち構えて、廊下で呼び止めて「あなたの態度は医者として失格です」と言いました。 それでも他に同僚の医者が居たせいかどうか、平気な顔してたので、家に帰ってから病院長と理事長に電話して、その医者のポジションと名前を言って、詳しく説明したら、きちんと聞いてくれて謝ってはくれました。 その後はあっちの問題で、一応私の気は済んだかな~ ホント、態度の悪い医者って最悪ですよね。 こういうのって後からムカムカくるんですよね? 我慢なんかしちゃ~いけません。 気分悪かったらその場ですぐに言うようにする。 だからpicorecoさんも、今度医者に行く時は、この不愉快医者で学習したと思って、「今度、こんな医者が変な態度とったら言ってやろう」と予想できるので良い医者選べると思います。 患者が医者の暴言に我慢するなんて、絶対ありえないよ。 今は昔と違って患者の意識が高いのだから、意識の低い医者はもう生き残れないでしょ。

noname#19425
質問者

補足

ありがとうございます。 >意識の低い医者はもう生き残れないでしょ。 そうです、早くつぶれてほしいです。 そこは中国語が話せるのが売りらしく、 患者には日本人がいませんでした。 中国人の方が仕方なく行くだけなのかも知れません。 「行ってはいけない病院リスト」 とかいうものがあったら、 投稿したいくらいです。 本当に評判が悪い医者だったのか、 私にだけきつい態度をとられたのかが気になりますけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

皆さんの仰る通り病院は即変えるべきですね.その先生は医師としてのセンスがないのです.いい医師とは患者のいう事を良く聞いて診断できるのです.いい例が千葉大の外来部長先生が有名です.今の先生は検査結果から,やたら薬を与えて様子を見る等で病名を診断しています.私も大きい病院で誤診され喧嘩別れみたいになって他の病院に移されやっと本当の病名がわかりました.大病院の院長までやった先生に相談したらセンスのない医者が多いのだとこぼしていました.少なくとも患者のいう事を聞かない先生は避けましょう.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5ji55fun
  • ベストアンサー率9% (45/491)
回答No.4

辞めときましょうそんな医者。 患者の意見を先ず聞いてから診察は始めるべきであるのにね~。 そしてそれが、医者としての判断で回復に効果的でないのであれば、もうちょっとソフトな、人を人として扱える説明の仕方だってあるでしょうにね~。 まあ、そんな・オ・イ・シ・ャ・サ・マ・は、訪れる患者の日々の口コミで良い噂は立たないと思うから、その噂を知らない人しか行かないと思いますよ。 しかもその人たちも、あなたのされた様に邪険に扱うんだから、日に日にその医者はその地域で噂が肥大してしまうことかと思います。 辞めといて正解です。残念だけど運が悪かっただけ何だと思うよ。行ってみるまでは、本当のことって、分かりづらいですからね。 傷ついた心をそっとやさしく包んで直しましょうね。お大事にね。 では。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaz110
  • ベストアンサー率18% (13/72)
回答No.3

ひどい医者ですね。 私は皮膚科でしたけど、こんな事がありました。 子供がアトピーで、総合病院の小児科で診察を受け薬をもらいました。 しばらくして薬が合わなかったのか、症状がひどくなり、丁度その日に限って車がなかったので近所の皮膚科に見せに行きました。 先生は遠い(2m位離れていた)所から、初診のカルテに書かれた症状だけを読み、子供のそばで状態を見る事もなく「じゃ薬を出しますから」と言って診察を終わらせてしまおうとしたんです。 私が「○○という塗り薬を使っていたんですけど…」と言うと、 「使いたかったら使えば?」みたいな答えで、すぐ次の患者さんが呼ばれました。 近所の人にもそこの評判は良くなく、私も「2度と行くもんか!」と思いました。  ※つい最近そこの皮膚科は閉院しました もっと周りの人に聞いてから受診していれば良かったと思ってます。病院はそこだけではないし、他の選択肢もあるはずですから、自分に合った病院が見つかるまで(納得するまで)いろいろ探してみてはどうでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

年寄りの医者にたまにいますね、時代も変り、医者と患者の関係も昔とは違ってきているということを、理解できない医師ですね。 おおむね、この手の医師は勉強していませんから治療手法も昔のまんまだったりします。 ケンカしちゃって正解です、変に気が合ってわけのわからない治療でもされたら、それこそ災難です。 インフォームド・コンセントをきちんと理解して丁寧に実践している医師はたくさんいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitokira
  • ベストアンサー率28% (40/142)
回答No.1

医師にも当たり外れはあるかなーと思います。 ドクハラには逢った事はありませんが、いつも通っている内科の医師は、自分から「多分風邪だと思うんですけどぉ~」と言うと、結構ムッとされます(笑) それでも、近くて夜診も遅くまでやっていて便利が良く、それを除けば良い医師だと思っているので、通っていますが。 思うに、医者には医者のプライドとかあるのかなーと。 「自分で病名分かってるなら来なきゃいいのに」と思う事もあるのでしょう。 それでも受診するのが医師の仕事なので、しっかりと対応するのが当たり前だと思う患者心なのですがね。 患者には医師を選ぶ権利があるので、合わない医師だったら、今後一切通わず、診察中は適当に話合わせて帰ったらいいと思いますよ。 自分の体の事ですから、相性の良い医師の所に通った方がいいですもんね^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A