• ベストアンサー

ICカードリーダライタ

公的個人認証サービスを自治体に申し込んだところ、使用できるリーダライタの一覧を貰いました。「非接触型と接触型」、搬送方式の「自動と手動」について、気になりました。選ぶ際にどちらしたら良いでしょうか? というか、特徴などをご存じの方は教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

非接触型は接触不良による読み取り不良が発生しないので、値段が同程度であれば非接触型のほうが扱いやすいかと思います。 搬送方式の「自動型」と「手動型」の違いは   自動型の例   http://www.necinfrontia.co.jp/products/autoid/rwt3100.htm   手動型の例   http://www.necinfrontia.co.jp/products/autoid/rwd5000.htm のような違いです。 ATMでキャッシュカードを使うとき、挿入口にカードを差し込むと内部に自動的に引き込まれますよね。あれが自動型の動作です。 クレジットカードを使うときに、クレジットカード端末に手でかしゃっと通すのを見たことはないでしょうか。あのように、カードが自動では動かないものが手動型です。

kapran
質問者

お礼

大変良く分かりました。有り難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A