半月板損傷の手術をすべきか
大学生です.
サッカーをクラブチームでやっています.
11月半ばのサッカーの試合中に右ひざの外側に痛みを感じ,試合後見てみると腫れがあり歩行時に痛みがありました.
その痛みは数日で引いたのですが,整形外科で「半月板損傷っぽいからMRIを撮ってみないか」と勧められ,12月中旬にMRIを撮りました.
その結果,「右膝外側半月板水平断裂」と診断されました.
筋トレをして様子見と言われたので軽めの筋トレを続けていました.
日常生活で右膝外側の痛み(半月板の症状?)はほぼ無くなったのですが,それとは別に膝が緩い感じと皿の周りの若干痛みがあります.
これも半月板断裂の影響なのでしょうか?それとも靭帯損傷などでしょうか?筋トレによる腰痛を患っているのでそちらの影響でしょうか?(医者には半月板は関係なくて筋肉が弱ってきたからだと言われました.)
大学病院にセカンドオピニオンを求めたところ縫合手術を提案されました.
今一旦保留にしているのですが,4月から就職するので手術するなら即決するしかないこともあり非常に悩んでおります.
サッカーは就職してからも週2くらいのペースで続けていきたいと考えています.
日常生活時に半月板損傷の症状がないことも手術に踏み切れない一つの原因です.
痛めてから一度も本格的な運動をしていないので,手術を決める前に一度サッカーをしてみて半月板損傷の症状があるか確認するつもりではいます.
スクワットや片足ジャンプ数回程度では症状はありませんでした.
もしサッカーで症状があれば手術をする方向に傾きそうです.
手術すべきかどうか皆様のご意見を伺いたいです.
最後は医師と自分で相談して決めなくてはいけない事だと思いますが,参考にしたいです.
よろしくお願いいたします.
お礼
#1~#3の方 一括のお礼、大変申し訳ありません。失礼します。 ご回答どうもありがとうございました! 友達に話してみたところ、病院に行くと言っていました。 みなさまのおかげで適切な判断ができました。 友達にかわって、感謝申し上げます!