• ベストアンサー

無線LAN。不正アクセス?

昨日報道ステーションの中で、楽天の個人情報をのぞき込む為に、(逮捕された犯人の手口は)足跡を残さないように無線LANを使って、街中に飛んでいるセキュリティの甘い無線LANにアクセスして、そこから楽天の情報を盗んだり悪用したりしてたってニュースがあったんです。 で、私の今使っているノートパソコンはセントリーノって言って(詳しい意味とかはわかりませんが)無線LANが本体に付いているです。 それで、そんなに簡単にアクセスポイントってあるのかなぁと思って、無線LANをONにしてアクセスポイントを探したらひとつあったんです。 接続っていうのがあって、接続したらどうなるのかな?不正アクセスになるのかな?と、思いながら、でも結局は接続はしなかったんです。 でも接続したらインターネットができるのか、その無線LANをしてる相手の人のパソコンに接続されてネットワークの形になるのかどうか知りたくて質問しました。皆さんよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.1

何もパスワードなどで防御していない無線LANの回線には容易に接続でき、インターネットも可能なことが多いです。相手のPCを接続してネットワークの形にする事もおそらく可能な場合が多いでしょう。 無線LANセキュリティに関しては以下などのページが詳しいですね。 「転ばぬ先の無線LANセキュリティ」 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/mado/columns/006takahashi.asp 以下引用 >セキュリティを設定していないワイヤレスネットワークは、「鍵のないドア」と同じである。 >普通の人は、他人の家のドアに鍵があろうとなかろうと、許しを得ずに中へ入ったりはしない。 >だが、世の中には興味半分や悪意を持って、どんどん中に入ってくる人間がいるのだ。 >例えばワイヤレスネットワークの場合、そのネットワークを経由して、誰でもインターネットに接続できてしまう。 >また、場合によっては自分の PC の中身をどこの誰とも分からない人間に覗かれたり、盗まれたり、 >データを削除されてしまう可能性さえあるのだ。 今回の場合「不正アクセス」とは、他人の無線LANを利用したことではなく(パスワードがかかっていない、公衆に開放されたネットワークを利用しても、それは罪にはならないと考えられます)、楽天の情報へアクセスするのにパスワードを盗用しアクセスした事であろうと思います。 http://www.monthlysec.net/secgaiyou/gaiyou5.html

yuna_20
質問者

お礼

ex_hmmtさん、素早いご回答して頂きありがとうございます。 参考URL読みました。 なるほどなるほどです(^^) パスワードがかかっているか接続してみないとわかりませんが、やっぱり接続ボタンを押すとなんかダメな感じがするのでそのまま無線LANをOFFにしています。 回答して頂き本当にありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.5

私もニュースステーション見ました。ビジネス街で無線LAN積んだノートPC開くと、何十個も出てきてびっくりします。 さて繋がるとどうなるか?、もちろんそのネットワークに参加しますので、インターネットは無論、場合によっては社内サーバや他のPCの共有フォルダにだってアクセス出来ます(パスワード設定されていなければ)し、LAN接続のプリンタがあれば、プリントアウトだって出来るでしょう。 ネットワーク管理者としては無線LANは頭の痛い問題です。社として禁止しても、便利だからと部内で勝手にアクセスポイント繋いじゃうケースも少なくなく、いたちごっこです。 で、昨日のテレビでは、アクセスしただけで罪に問われると言うようなコメントでしたが、不正アクセス防止法では、パスワードなどセキュリティがかかったネットワークに対して不正な手段でアクセスした場合は罪になりますが、もともとセキュリティすら設定されていないアクセスポイントに接続しただけでは罪に問えないと思います。 ただし、ネットワークに参加するという事は、相手のPCから、こちらのPCも見えますので、逆にアクセス受ける可能性もあります。

yuna_20
質問者

お礼

mio_designさん、ご回答ありがとうございます。 >ビジネス街で無線LAN積んだノートPC開くと、何十個も出てきてびっくりします。 そうなんですか!私は自宅で(マンションです)やってみてひとつだけ見つかったんですが、外だとそんなに多いんですね。 >不正アクセス防止法では、パスワードなどセキュリティがかかったネットワークに対して不正な手段でアクセスした場合は罪になりますが、もともとセキュリティすら設定されていないアクセスポイントに接続しただけでは罪に問えないと思います。 なるほどです。意図的にパスなどの壁を突破すればってことですね。 >ネットワークに参加するという事は、相手のPCから、こちらのPCも見えますので、逆にアクセス受ける可能性もあります。 これはイヤですよね(^^) 人のパソコンを見るのは絶対ダメですけど、こちらのパソコンも見られるってかなりイヤですもんね(当たり前ですけど) 回答して頂きありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.4

こんばんは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、確か過去にも大阪の大学の元職員がつかまったケースがありました。 無線LANを無断で使用し、元の大学のサーバーへ不正アクセスをしようと試みたとかだったかと思います。 私自身法律は詳しくないので、なんとも分かりませんが、パスワードも掛けていないアクセスポイントからアクセスし、今回のように不正アクセスした場合管理責任も問われておかしくないと思うのですが。

yuna_20
質問者

お礼

o_tooruさん、ご回答ありがとうございます。 >パスワードも掛けていないアクセスポイントからアクセスし、今回のように不正アクセスした場合管理責任も問われておかしくないと思うのですが。 そうですよね、アクセスする側も悪いですけど、簡単にアクセスされる方にも問題がありますよね(^^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

接続ができれば、その接続したアクセスポイントで実現されている機能がすべて利用できます。インターネットへ接続されていれば、インターネットへもいけることになりますね。

yuna_20
質問者

お礼

violet430さん、素早いご回答ありがとうございます。 凄く興味があって接続ボタンを押したい!と思ったんですけど、やっぱりダメなことだなぁと思ってやめました(^^) でも、もし接続したらどうなるんだろう?と思って聞いてみました。 回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kumap888
  • ベストアンサー率43% (39/90)
回答No.2

繋いだらどうなるのかな?という意味では不正アクセスになると思います。 ただ、よほどいい加減な人でない限り(とはいえいい加減な人も多いんだろうと思いますが)、接続時にパスワードを聞かれるので普通はそれより先に進めないですね。 繋がった後、どういう形になるかは無線LANの使われかたによるので何とも言えません。普通は相手のネットワークに入れると思います…(ネットワークにloginするパスワードは別にあるでしょう)

yuna_20
質問者

お礼

Kumap888さん、素早いご回答ありがとうございます。 興味本意で接続してみたかったんですが、やっぱりダメなことだなぁと思ってやめました(^^) >繋がった後、どういう形になるかは無線LANの使われかたによるので何とも言えません。 そうですよね。相手側?の設定によって変わってきますよね。 回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A