- ベストアンサー
不妊でタイミング指導を受ける場合の通院の頻度は?
こんばんは。 今月でちょうど結婚1周年で、そろそろ子供をと考えています。 ただ、私は生理不順がひどいので、子供を作る際には病院でタイミング指導などしてもらいたいと考えています。 現在、私は正社員として働いていますので、病院へは平日の夜診と土曜しか通うことができません。 近所で不妊治療もやっていて、評判の良い産婦人科があるのですが、夜診があるのが月、水、金のみです。 なので、月、水、金、土しか通院できないのですが、この状態でタイミング指導してもらうことは可能でしょうか? 遠くても、毎日夜診をしている病院に行くべきなのか迷っています。 もしタイミング法では授からずにステップアップする場合は、通院も頻繁になるでしょうし、 毎日夜診のある病院への転院も視野に入れてはいます。 でも当分はタイミングで頑張りたいので、近所の病院でも良いのならばそちらに通いたいのですが・・・。 実際にタイミング指導を受けておられる方、通院の頻度はどのくらいですか? 通院の日は「絶対にこの日」と指定されたりするのでしょうか? それとも1日くらいの融通はきくのでしょうか? どうぞ教えて下さいませ。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
お返事ありがとうございます。人工授精で授かられたのですね!おめでとうございます。人工受精でもそんなに通院回数は変わらないのですね~。私は排卵障害が少しあるようなので、もしかしたらharioさんよりは通院回数が増えるかもしれません。でも最近は働きながら不妊治療をされている方も多いと聞きますし、とりあえずは先生にそのことを伝えて相談してみようと思います。どうもありがとうございました!