• ベストアンサー

不審な電話

このカテゴリーに、この内容はふさわしくないかもしれませんが、 現在、僕は、21才なんですが、だいたい19才になった時くらいから、 月に1・2回ていど20~25才位の知らない女の人から電話があって、 その内容はまず最初に今20才以上の社会人にキャンペーンをやっていて 20才以上の社会人でなければ迷惑がかかるのでその確認の電話をしたみたいなことを言われます。 そして、だいたいは、なれなれしい喋り方でアンケートに答えてほしいなどと言って2・3質問して後は、ムダ話ばかりです。 最近は、そおゆうとこから電話が来ても、またかと思って最初は話を聞かないで返事だけしているのですが、 そのうち趣味の話などを持ち出してきてつい話してしまいます。 本当に年齢の確認や、アンケートが目的なら、それだけ聞いてさっさと電話を終わらせればいいのに、 アンケートとかよりもムダ話の方が遥かに多いです、 しかも、必ずと言っていいほど僕に、彼女がいるのかどうか聞いてきます、そしていないと言うと、寂しくないのかとか合コンとかしないのかと、人を煽るようなことを言ってきて、実際何度か何か飲み会のようなものに誘われたこともあります。 多分、そおゆうようなものに来させて、なんらかの形で金をとろうという魂胆なんじゃないかとは思いますが、 それらの電話の正体や真の目的等知ってる方がいれば教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7749
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.1

以前似たような勧誘をする会社に勤めていたことがあります。 そこは宝石・絵画を売るという会社でしたが、それにつける付加価値であるサービスを売り物にしていました。 購入することで会員になり、いろんなところの飲食サービスカードをつけたりするのです。もちろん飲食以外もありましたが。 そこの手口も初めに電話でなかよくなっておき、それから呼び出したりして話をする…って感じでした。 初めは世間話から…って感じですが世間話がメインのごとく長いのが特徴です。 そんなやり方に抵抗を感じたので当然すぐやめてしまいましたが。 最近では似たような手口で友人が真珠を購入してしまいました。 電話でなかよくなり呼び出されて話するうちに購入…っていうおきまりのパターンですが、タチの悪いことにそんなところの社員はオトコマエ・ビジンが多いです。 なので「色でひっぱる」というのがあるのも事実です。 だから「彼女がいるの」とかの質問がでてくるのだと思われますが。 まったく同じ物かはわかりかねますが、私が知っているのはこれだけです。

noname#467
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼遅くなってすいません。 家に来た電話が何なのか大体分かりました。 確かにタチ悪いですね。 家にも一度何とかジュエリーとかゆう宝石屋から電話が来ましたがアンケートをとっただけで、宝石を売り込んできたりはしなかったです、やっぱりちょっと世間話はしましたが、とりあえず仲良くなっといて、次ぎで宝石の話しをもち込もうっていう魂胆何だとは思いますが、いずれにしても気をつけようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • moka3
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.11

私は女ですが男の人から似たような電話がありました。 すごくなれなれしくてアンケートも答えましたが世間話を何時間もしてしまいました。やはりセールスみたいでした。宝石を売る会社で違う人から2回ほどかかってきましたが展示会に来てくれと言われました。 買わなくてもいいとか途中で帰ってもいいとか調子のいいことを言って真実はわからないけど本当のような気がしたので会う約束をしてそこまで行ったのですが他の人が迎えに行くと言われて私もたまたま他の急用も出来たので結局展示会には行きませんでした。きっと誰か連れてきたらその人に利益が出るのでしょうけどそれも分かって私は信じました。そうゆう出会いで結婚した人もいるそうです。 セールスだからといって騙してるとかそうゆうふうには思いません。その人は結構自分の仕事に誇りを持ってると言っていました。嘘かもしれませんけど・・・。まあそれから電話もないので仕事のためだったのかわからないけど仕事のイメージではなくてその人の本質を見ることが大事ですよね。難しいですが自分の人を見る目を信じてみては?やばいと思ったら逃げればいい。でも取り返しのつかないことにならないでね。

noname#467
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼遅くなってすいません。 僕が思うに、まずそれらの不審な会社に来てくれと言われて行く人は、例えばその宝石を進めてくるとこなら、宝石に興味を持って行くというのではなく、その電話の声の主に会いたくて行くのだと思います。moka3さんもその男の人に会いたくて行ったんじゃないですか?僕も、仮に行くとしたら、商品とかはどうでも良くて、そのかけてきた女の人が気になっていってしまうって言うことはありえると思います。でもやはり、それは向こうの策略だと思うんで、僕は絶対に引っかかりません。でも、そいゆうのがきっかけで結婚する人もいるって言うことは、向こうが、全て嘘をついていると言い切ることも出来ないですね。 とりあえず変な期待だけはしないようにして、でも話してるうちに、本当に電話の主を好きになってしまったら取り返しつかなくなりそうなんで、やっぱり電話すぐに切るのが懸命な判断かもしれないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiropyon
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.10

それは、キャッチセールスの一種です。キッパリと断るとよいでしょう。 当然何らかの金銭絡みに発展してゆくものです。相手が女だからといって油断してはいけません。

noname#467
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼遅くなってすいません。 はい、油断はしません。 でも、話しはしてしまいますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1925
noname#1925
回答No.9

以前にNTTの関連のお仕事をしていたときの勉強会で聞いたのですが、 そういったセールスの電話がかかってきた場合、 はっきりと『今後いっさいかけないで下さい』と断わった場合は、 2度とかけてはいけないはずです。 かかってきた場合は、法律にひっかかるはずです。 ポイントは曖昧に『けっこうですから…』とかではなく。 きっぱりと断わることだと思います。

noname#467
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼遅くなってすいません。 その電話自体は、嫌でもないですし、自分も結構話してて楽しいので、なにか進められたらちゃんと断われば大丈夫だと思うんで、自分が本当にそおゆう電話が嫌になったら、anyuさんの方法を使ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y45u
  • ベストアンサー率27% (140/516)
回答No.8

他の方が言っているようにそれはセールスですね。 そして、20歳以上の社会人でなければいけないというのは、ローンを組ませたりサラ金から金を借りさせて、サービス及び物を買わせようとしている為です。未成年では親の承諾とかめんどくさいですから。 呼び出されて行くと、けっこう綺麗な人もいるでしょうから合コンや飲み会に参加するのも楽しいですよ。私はほいほい誘いに応じてでかけます。もちろん、セールスの話なんかは聞きませんが(笑)でかけるだけならタダです。意志の弱い人にはお勧めできませんが・・・人間観察やその販売のテクニックを見るのもなかなか楽しいです。今までそういうやつで物を買った事がないので、おそらくセールスで電話をかけるリストから外されてしまったようで近頃はめっきり電話がかかってこなくなりました。残念。 19歳と言うことであれば、今後も似たような電話がかかってきますから御注意を。高校時代や中学時代の同級生でしばらく連絡をとってなくて可愛いコから電話がかかってきたら特に注意です(笑)私はソレで初恋の相手に電話かけられて悲しくなりました。一緒に酒飲めて楽しかったけど(^^; タダのキャバクラと思えば楽しいもんですけどねえ(^^;

noname#467
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼遅くなってすいません。 y45uさんは、そのセールスを逆に良いように利用しましたね。(笑) でも確かに、電話じたい話してて結構楽しいので、契約さえしなければ、どおってこと無いのかもしれないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.7

 会社のダイレクトコールではないんでしょうか。  うちにもよく来てましたよ。  演技力が命です。忙しい振りして「すいません、立てこんでるんでそういう用事でしたら結構です(間に合ってます、いりません、など)」と言って半ば強引にきりましょう。  このとき「そういう用事」を少しだけ強調することです。この言葉が具体的に何を指すのかは、考える必要はないです(笑)  おかげで最近はもう、さっぱり来なくなりましたよ。

noname#467
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼遅くなってすいません。 実は一度、忙しいのでといって断わったのですが、ちょっとで良いから聞いてくださいと言われ、自分の性格的に、強引に切ることは悪くて出来ないので、つい話してしまいました。だめですねえ。 でも、絶対に分けの分からぬ契約や、商品など買わない自信があるので大丈夫だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mariru516
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.6

イタ電(イタズラ電話)みたいですね。 その女性の声に、どこか聞き覚えとかないのですか? どこかでその人があなたを見つけて、ストーカーのように してるかも知れません。 わざとアンケートをと言って置いて、いろいろあなたのこ と知りたがってるかも。 もし今度かかってきたとき、自分が嫌だと思うなら ガッチャンとそのまま切るか、こっちからも質問してやっ たらどうでしょう? どこに住んでる?何歳?何でしょっちゅうかけてくるの? などと、どんどん自分が思うことを言ってみてはどうでし ょう? いきづまって、答えが戻ってこなくなったり、戸惑っているようだったら、まさしくストーカーでしょう。 やってみたらどうですか? 結果は私のHPにカキコしてください

noname#467
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼遅くなってすいません。 せっかく熱心になってアドバイスしてくれたのに、申し訳無いんですが、それは違うと思いますね。(笑) またなにかあったらよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • praf
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.5

友達がそのセールの電話のバイトか仕事かしていた事がありました。 出来高制で売らないとお金にならない仕事なので、必死に売り込む為には、会って話すのが一番効果があるそうです。 対象年齢も19才ぐらいからの男の子対象としていて電話をかけるのは少し上の女の人がやはり多かったみたいです。 友達は嫌になって辞めましたが、それは反対に男の子が会ってくれても体目的の話ばかりするのが多かったからだそうです。 けれど、自分の商品(多分パソコン教材セットか何かでした)を買ってくれた上で、「こういう関係ではなく個人的に会って欲しい」と言われ、結局その人と結婚しました。 まあ、真の目的は商品を購入させる事だと思いますが、 同年代の人の話をして楽しむくらいなら、自分の意志が強くて買わずにいられるなら、会ってもいいと思います。 こういう例があった話でした。

noname#467
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼遅くなってすいません。 確かに、相手が必死になっているのは伝わってきますね。 家に電話かけてきた中の一人は、声かれてめちゃめちゃだったんですけど。たぶん、そこまでなるまで話しつづけたんだと思います。哀れに思えて、その人には優しくしてやったんですが、はい。 そおゆうことが出会いのきっかけになって結婚した人がいるって聞いてちょっと変な期待をしたんですけど、多分それはまれなケースだと思うんで、断わりつづけることにします。

noname#467
質問者

補足

いきなりですが、昨日(1/6)また不審な電話がありました。 また世間話などして結構長く話しました。 やはり、最後の当たりにどこだかに来てほしいようなことを言われたんですが、僕は、行かないと言いきりました。 そして最後に、言われたことは、「気持が固まっているなら電話すぐ切って」です。迷惑だった?と聞いたら、はっきりと迷惑と言われました。でもよくよく考えてみれば、変な電話かけまくってるお前らの方がよっぽど迷惑なんじゃないのか、って思います。もうあの手の電話には2度と出ません。冷たくても何でも良いので、とっとと切ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takahisa
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

私は引っかかった経験者です。私の場合は知り合いの知り合いが、以前そう言った勧誘系のマーケティング会社に勤めてたので早いうちに会社の仕組みとか悪いところを聞けたおかげで、クーリングオフ薦められ実行しました。英会話の無料レッスンだとか電気製品が安く買えるとか、後旅行も格安料金で行けるなど如何にも得をしたような気の話でした全て会員になれば上記のサービスは受けれますが。貴方の場合は以外に宗教がらみも入ってるかも、話に乗るか乗らないか貴方次第。でも、どんな状況下に置かれても断れられるのであれば話だけでも聞いて、こういった仕事もあるんだなって思うくらいの勉強はした方がいいかも。だけど本当に絶対絶対絶対断って!相手は本当に話がうまいです。相手は勧誘のプロですから。

noname#467
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼遅くなってすいません。 takahisaさんが言うとうり確かに話は上手いですね。 おだて上手ですし、話しが途切れることのないよう、一生懸命に会話考えてるって言うのが伝わってきますね。 でも僕に限って、変な契約することも無いと思いますんで、大丈夫だと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.3

他の方からコメントにあるように、間違いなくセールスです。こういうのは、訪問販売で売るのが一般的です。会社や自宅に訪ねてきたりしますが、そうして買ったものは、クーリングオフというキャンセルできる期間があります。しかし、その抜け穴として、販売会社の事務所に客が出向いて契約した場合は、キャンセルできないことになっています。それを逆手にとって、「イベント」と称して事務所に来させ、契約しないと、ものすごく損するような気にさせてサインさせる、という商法です。 絶対にサインしないという覚悟があればいいですが、そうでないなら、はじめから相手にしない方が、お互いのためです。相手も商売ですから、売れないと分かっている人にはいつまでも貴重な時間を割きません。

noname#467
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼遅くなってすいません。 電話が来ても、話は聞いてやってるんですが、ちゃんと断わってるんで、そのせいか少しは電話減ったような気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alex
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.2

そんな電話の話に乗ったら大変です。まず間違いなく「英会話セット」なんかを買わされるでしょう。昔からある商法ですので注意して下さい。まず、見ず知らずの人を合コンに誘うなんて事はあり得ませんので。 そんな電話が掛かって来たら、「私は既に結婚してて子供もいるので、そんな暇は無い!!」ぐらい言ってやりましょう。

noname#467
質問者

お礼

回答有難うございます。 お礼遅くなってすいません。 それが、人にあまりきついこと言えない性格なんで。 でも、僕に限って、意志は固いので間違っても変なもの買わされる事は無いと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A