• ベストアンサー

バイト先と学校の差。

20代男です。 今は学生で、学校とバイトで生活が成り立っています。 バイトは2年ぐらい続けていて、とても楽しく人間関係も順調です。 自分も出していけますし、信用できるバイト仲間が小人数ですがいます。 笑いもたくさんあって本当に楽しいです。 しかし学校では自分が出せず、人脈が狭いです。 ・学校は派手な人が多い。 ・ゼミなどのクラス制が苦手。 ・バイト先の方が真面目な人が多く、みんな真剣。 要は真面目な人にしか心を許せないんですね。 しかも結構外見で決めてしまっているので、真面目な人でも外見が派手だと拒んでしまったり… こんな考え方だと人は離れていきますし、学校ではもう人間関係もボロボロです。 私としては誰とでも仲良くないたい。でもどうしても心を開けれない。 こんな私に何かアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pageboy07
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.4

(勝手に女の子だと勘違いしてて自分のことにあてはめて書いてしまいました。その辺はながして下さい。) 良いバイト先は学校と比較しても純粋に仕事したり・人と付き合うことができるし、 店長とか上の人にもごまをすったり変に気を遣わなくてよかった。 もとからいた人たちが仲が良かったし。遊びにも誘ってもらった。 (もちろんそんないいバイト先ばっかりじゃなかった。でも変なとこでは続かなかった。) 派手な外見の人って女性だとお姉系とかになると思うけど 実際きついかも。と思う。ウェイトレスの人がいたけどキツかった。 性格が悪いとかじゃないけど仲良くはできない気がした。 高校生の時からそういう人はいて特に何も思わなかったけど。 でも大学はいって同級生がなんか違うかもって思うようになった。 みんななんかハデになってくしキツくもなってくし。 地味な子の多い学部だったけど。それでも。 みんなヘンなふうに変わってくから。 つらいと思うけど、いまのままでもうちょっとがんばってみたらどうかな。と思う。 いままでの関係の中で、できてきた性格だから無理に変えようとか、しない方がいいとおもう。 そういう性格だから、親ともうまくやっていけていたところもあったと思うし。(もしかするとバイトの人もそうかも。) 学校の人と合わなくても気にしなくていいんじゃないか と思ってしまう。 私はなぜか分からないけど、本とか読んでただけなんだけど色々考え始めてから(就職も微妙に関わってたせいもあるけど)家族関係が果てしなく悪くなった。いいことないから。 真面目とか持味だし大事にしたほうがいいと思う。結局のところやっぱり根本的には変らないと思う。ハデな人が苦手とかも素直な感情だから。いいと思う。それで。 仲良くできれば便利だけど相手あってのことだから。 新しいことしようと思ったら何処か行くとかバイト以外で人と関わる機会をつくってみたらどうかなと思う。時間はありそうに思えるんだけど。

その他の回答 (3)

  • number0
  • ベストアンサー率10% (13/121)
回答No.3

どちらも大切にすべきですし、バイトの、個人的な関係の仲間は、続けて付き合って行ければ最高なんですが、学校で友達が作れれば、維持しさえすれば確実に生涯のお付き合いになるし、その中で何かの拍子に友情が篤くなることだって有ります。たとえば、卒業後の生活が似た感じになって、理解できるようになるだとか、お互いの気持ちにも変化は生じます。 その学校にいる(選び進んだ)こと自体、理由があってのことだと思えるので、必ず共通点を多く持つ人が少なからずいるはずなんですよね。入学した間もない頃、みんなでお互いの自己紹介とかしませんでした? まあとりあえず、本業である勉強を、今以上に強化するべきだと思います。そのなかで、たとえば事情によりあなたの得意とするところが苦手な人なんかは、頼ってくれますよ。そこから大事にするべきです。友達を作るために勉強するのは惨めだとか言わないほうがいいです。結果から見ると実はあなたは勉強の力が、周囲から見ればやや足りない人になるからです。今の自分が十分とは言えないんです。 積極的に、先生にも働きかけるべきです。何がしかの専門家は世の中にいて、それに興味を持ち学校以外での経験・読書も積むべきです。それが実は財産になります。もうご存知だとは思いますが、その道の優れたる人が、教員即ち先生なので、もしあなたの、具体的な今の専攻に対する個人的なアプローチに消極性があるならば、問題有りですよね。 そういったことを学校で、少しサービスして、お話してあげるのも必要・・というか若い学生ならそれで普通です。服装は奇抜である必要などありません。オモシロイ人間、ためになる人間、いくらでもいます。より専攻に傾倒することで勝手にそうなります。 多分今のあなたは、少し本分から離れてしまっている、そこが原因です。できればバイトの仲間を大事にしつつ、学校の専攻に興味を持ち、そちらで知的な遊びを大いに楽しむべきです。 寝てる暇なんてなくなると思います。 それは自然に自信につながり、落ち着いた気持ちになれます。それがにじみでれば、というかそれが学校での仲間です。当たり前ですが特に良い学生・生徒間の。通学には資金がかかり、出資してくれている方々に応えることにもなるので、 あなたには分かりきったことかもしれませんが、もう一度見直してみて下さい。お急ぎになるべきかと思います。

  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.2

私も学生時代ほぼ同じような経験があります。最終的には「こんな要領だけがよくて、まじめにやらない学生ばかりの学校を卒業しても意味がない」と4年生の時に自主退学しました。 ただ、あなたとちょっと違うのは「誰とでも仲良く」とは思わなかったことでしょうか。 極端に閉鎖的なのは困り者ですが、誰しも苦手な人、環境はあります。そこで必要以上に自分を捻じ曲げても「心を開く」とは違うと思います。心を開かない場面があっても別にいいと思います。 ただ、「外見で判断する」のだけは、歩み寄って少しは内面を見るようにしたほうがいいかもしれません。

  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.1

バイト先で会う人たちと学校で会う人たち。 実は、同じ人たちだったりします。 まあ、いくぶんは、校風とか社風とかの影響はあるにせよ。。。 つまり、学校では質問者さんから見て、不真面目に映る人たちの多くは、バイト先では質問者さんから見て、真面目で真剣・・・だったりします。 バイトは、鼻先に金銭がぶらさがってますから、真面目で真剣になる理由は明白です。 ですが、学校では、そこまで明確なものはありません。 学校では授業も真面目に受けずに、時には周りの勉強の邪魔になっているような高校生が、案外、バイト先の飲食店では、一所懸命になって働いていて、周囲からも頼りにされている・・・なんていう構図は珍しいものではありません。 思うに、やはり、質問者さんが、周囲の人間を色眼鏡で見ていると感じられます。 学校にいる人たちは、その他多数とかではなく、一人一人の人間です。 その一人の人間として、相手を見られていますか? 端から、不真面目なヤツだなぁなんて目で見ていたら、相手にもそれが伝わってしまい、そんな質問者さんと付き合いたくはないと思われてしまいます。 まずは、相手がどんな人間なんだろう?って興味を持って見るところから始めてみてはいかがでしょうか? きっと、それぞれに素敵な面を持っていて、質問者さん自身が、その人たちと付き合っていきたいという積極的な気持ちが芽生えると思うのです。。。 綺麗事のようですが、現実、そういったもんだと思います。