ベストアンサー 京都の陶芸について 2005/10/19 21:07 京都に今度行くのですが体験、陶芸ができるところ教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#21539 2005/10/20 01:46 回答No.2 「京焼 体験」で検索すると、たくさんのサイトがでてきますよ。 下記URLはそのうちの一つです。京都にせっかく行かれるのですから、「京焼」のうちに数えられるものを作る方がいいいかなあ、と個人的には思います。 大手ですが、「たち吉」でも一日体験教室をしています。 「ろくろ・てびねり」「絵付け」のどちらをなさるか、他の観光先からのアクセス・料金などで、お決めになると良いでしょう。 良い作品・楽しい思い出ができますように♪ 参考URL: http://www.joho-kyoto.or.jp/~kyoyaki/school/index.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) mauimauimaui ベストアンサー率63% (1047/1641) 2005/10/21 04:39 回答No.3 初めまして、今晩は。 京都で焼き物と言えば『清水焼』ですね。 もし公共交通機関でお越しになられるのでしたら、アクセスも考えないといけないと思いますが…。 【西村菰軒】 粘土使用無制限・京の町家の座敷で作陶をします。 http://www.kyokanko.or.jp/miyage/my0056.html 【森陶器館】 手廻しろくろを使用し、ひも状の土を重ねて制作。50日後迄に送付。 http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA491149&pg=1&grp=cat99 【清水焼の店 あかね屋】 清水焼の上絵付け教室(五色の絵具使用) http://www.comap-net.com/home/akaneya/ 【ふじひら陶芸】 1名~清水焼の絵付け教室。 5名以上でひねりの1日体験できます。 http://www.mmjp.or.jp/fujihira/ もしお車でしたら…、 【晋六陶芸館】岩倉 手びねり(手まわしろくろによる)作陶 http://www.shinroku.com/ 【コトブキ陶春】清水焼団地 陶芸教室(絵付・手びねり) http://www2.mik.ne.jp/~kyokankou/syugaku/page/kiyomizu/ 色々と挙げてみましたので、宜しければ御参考にしてみて下さいね。 お役に立てればイイのですが・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 banbi25 ベストアンサー率47% (194/412) 2005/10/19 21:33 回答No.1 太秦、映画村の近くにあります。 予約が必要みたいです。 http://www.kougeikan.com/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー国内旅行・情報その他(国内旅行・情報) 関連するQ&A 京都で陶芸体験をしたい 京都で陶芸体験をしたいと考えています。 いろいろ調べているのですが、京焼、清水焼体験というものと何も記載のない陶芸体験とがあります。 違いはあるのでしょうか? そもそも京焼や清水焼の概念がわかっておらず。 基本的な質問ですみません。 調べてみたのですが、基本的すぎて?!適切な説明が見つけられませんでした。 また、ここの陶芸体験が安価でひかれているのですが、これは「京焼」には該当しないのでしょうか? http://michinakaba.com/school/school.htm せっかく京都に行くのであれば「京焼」に分類される陶芸をやってみたいと思っています。 京都:陶芸体験 (宇治・城陽・京田辺辺りで) ゴールデンウィークに京都へ遊びに行くことに なりました。そこで、さっそくですが陶芸体験を したいと思い、探しているのですが なかなか見つかりません。 どなたかご存知の方、また体験された方がいらっしゃい ましたら教えて下さい! 陶芸教室に行ってみたい! 前から陶芸を実際に体験してみたいと思っていたんですがきっかけがなかったので今度体験で陶芸教室にでも行ってみたいと思ってます。 そこで質問なんですが、過去に陶芸教室に行かれた方の感想教えてください。 良かったこと、悪かったことも。 費用はいくらかかりました?とか ちなみに私は、ど素人で一人で行っても大丈夫なんですか。結構心配してます。 行こうと思ってるのは笠間(茨城)です。 やはり焼き物が有名な所まで行かないとないのかと思いまして。 皆様の体験談教えて下さい。 方言と標準語の違いは?全国の言葉を解説! OKWAVE コラム 京都の陶芸教室を教えてください 京都市伏見区・宇治市・城陽市・久御山町にある 月1回ほど陶芸を楽しめるところがあれば教えてください。 ガラス工芸&陶芸 京都在住なんですが、友人と日帰りで遊びに行く計画をしています。 近畿県内で、ガラス工芸や陶芸が体験できるところがあれば 場所やお値段、またそれ以外におもしろ体験ができるところ等 教えていただきたいです。 よろしくお願いします♪ 初めての陶芸。。上手に作れますか? 来年2月に結婚を控えています。結婚式と近い日が新郎両親の結婚記念日なので、サプライズでプレゼントを渡そうと考えています。ビールが大好きな両親の為に、ビアカップを陶芸の体験コースで作成しようと思っているのですが、全くの初心者でも綺麗に作れるものでしょうか?陶芸教室に聞いてみたところ、自分達でやるのは「形成」までで、「削り」~「色付け」は教室の方でやって下さるとのことでした。初心者にはやはり難しいようでしたら、既製品を買った方がいいのかな?と迷っているので、体験者の方や陶芸に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見をお願いします。 一番近い陶芸教室は有りますか? 道後温泉へ遊びに行くのですが そこから一番近い陶芸教室は有りますか? 陶芸の体験をしてみたいです。 近くに陶芸の有名な地域が有ると聞きましたが 名前が判りません。 移動は電車とバスです。 車は無いです。 陶芸体験に行ってみますが… 以前こちらでお世話になりました。 来週に陶芸の体験へ一人で行くことに決定しました! 今から不安と期待でいっぱいです。 作ってみたいと思っているものは、大体決まっていますが細かくまで決めていった方が良いでしょうか? 陶芸体験は、2時間位と聞いていますので、悩んで何を作ろうかとしていたら時間がもったいないような気がします… 初めて陶芸をする際の心構えがありましたら、ご教授お願い致します。 陶芸の土について 陶芸体験で天目茶碗を作ってプレゼントしたいと思っています。地元の土を陶芸体験で用意していただく土と混ぜて作りたいと思っているのですが、その地元の土はどういう状態の物を採取してきたら良いのでしょうか。 京都でできる芸術体験について 京都で「陶芸」「染物」「お香」などが体験できる所を教えてください。わかる方は、連絡先・金額等もお願いします。他にも京都らしい体験が出るものがあれば教えてください 急須をつくらせてくれる陶芸教室を教えてください。 こんにちは。 茶壷が可愛くて、中国茶を飲むようになりました。 こんどは、自分で茶壷をつくりたくなりました。 ネットで「陶芸教室 急須」などと色々検索してみましたが、 なかなかよい教室が見つかりません。 都内で急須(茶壷)を作らせてくれる陶芸教室があれば教えていただけませんでしょうか? できれば、初級コースからというのではなく、体験型のような、急須(茶壷)だけ作ることができれば良いです。 よろしくお願いします。 車椅子の陶芸家情報を探しています! 車椅子の陶芸家情報を探しています! 私は今度ある陶芸家の工房にてまず体験から雇ってもらえる事になったのですが、 車椅子という事で工房の人もどうすればいいか悩んでいます。 関連の情報でも大丈夫ですので、 もし情報があればよろしくお願いします! 旅行をお得に!一人でも楽しい!電車旅をもっと楽しむ方法は? OKWAVE コラム 陶芸の体験 陶芸に興味があり、体験もしたのですが、習う時間がなく、希望としては 好きな時間に体験を繰り返しできればと思っています。体験は やはり一度きりでしょうか? 陶芸を体験したい 一度、陶芸をしてみたく思ってます。 都内近郊で陶芸を気軽に楽しめる場所をご存知な方が居ましたら 教えて下さい。 教室に通うと言うより、1日体験教室みたいな所がいいです。 陶芸って、土に触れることになりますか。 よく当たるとの占いでこう言われたのですが。 「あなたは、土に触れるようなことをするのが良いです。プランターで野菜を育てるとか。運動にしても屋内でするものより野外で土の上に立ってするもののほうが良い。卓球よりはテニスとかゴルフなんかのほうが良い」 で、プランターは始めようと思っているのですが、あと一つ考えついたのが陶芸です。陶芸は土をこねて形を作っていくので、土に触れることになると思うのですがどうでしょうか。 実際、陶芸をしておられる方にお聞きしたいのですが、陶芸を始めて何か良かったことってありますか。こんなメリットがあったとか。自分がこういう風に変化したとか。なにかそんな体験談をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。 陶芸でお鍋を作りたい!! 陶芸の体験教室で、小さい一人用のお鍋って作らせてもらえるところ、どこかご存知ですか?? 関西限定で、何焼きでもかまいません。 無理なのかなぁ。。?? 陶芸家って… 陶芸家に憧れがあります。 といっても好きなだけではなれませんよね。 実際に陶芸家の方はどのように生計を立ててらっしゃるのでしょうか。 その他陶芸家についてどんなことでも結構ですのでお教えください。 陶芸教室 陶芸教室ってどんなところが良い教室でしょうか? 検索するとけっこう出てきますよね。 通いやすいところで二つ体験に行ったのですが、ひとつは教室がとても狭く人がひしめきあっていました。 もう一つは広いのですが人があまりいなくて静まり返っていました。 落ち着けるのはいいけれど、わいわい出来なさそうだと一人で黙々と作っていることになってちょっと寂しいかなぁと思いました。 うーん。 陶芸を体験したい。 広島県福山市で陶芸を体験したいのですが? テレビでしているような粘土を機械みたいなので回すような感じのところをしっていれば教えてください。 小樽で陶芸体験 小樽で陶芸体験できるとこを教えて下さい。 マグカップを作りたいと思ってます 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [地域情報] 旅行・レジャー 国内旅行・情報 遊園地・テーマパーク名産・お土産・食べ歩きその他(国内旅行・情報) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など