- ベストアンサー
夫が実家から15年前の予備校費用を返せと言われて・・・
夫はいま34歳ですが、2年浪人していて予備校費用を親戚の伯母に工面してもらったそうです。 というのも夫の実家はお金がないため、親が伯母から借りたようです。合計60万円ほどです。 子どものいない伯母は夫をかわいがっているので出してくれたと思いますが、何も証明するものはありません。 最近、夫の母とその伯母(姉妹関係)の仲が悪いので「あのとき貸したお金を返して」という話になったようです。 夫は「働いて返す」と当時約束したらしいのですが(夫は覚えていない)、15年も督促がなく今に至っています。 夫が借りたのか、親が借りたのかも定かではなく、返済期日を決めていたわけでもなく、覚書もありません。 たぶん、伯母は「貸したけどあげたつもりで、かわいい甥に出してあげよう」というつもりだったと思います。 夫の親もきちんと夫に返すよう言うなり、返してあげるなりしてあげればいいのですがルーズなのでずっと放置されてきたようです。 夫の実家は私たちが家賃を援助しないと生活に困るし、借金もあるし、伯母にもまだ借りているようです。 こんな理不尽なことで私たちはお金を返さないといけないのでしょうか? 60万円はすぐに用意できますが、結局、夫の母と伯母の仲たがいから出てきたことだと思うので、なにか釈然としません。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
質問者さまにとっては、まったく関係のない話でも ご主人にとっては、ご自分のために使われたお金です。 最終的には、借用書だの時効が過ぎているだの といった話になり、法律だと返す必要は 無くなると思いますが、 お身内同士のことで、しかも借りておられたのが 事実でしたら、お返しされるべきだと思います。 この伯母様との日頃の気持ちの通じ合いが、 ちょっと足りなかったんでしょうね。 ご主人も、ご主人のご両親も。 それに、このことを理不尽だと思われないで いただきたいなぁとも思います。 伯母さまがどのような方かは存じ上げませんが、 小さい頃のご主人を、さぞ可愛がられたことに 違いはありませんものね。
その他の回答 (9)
- 14kcal
- ベストアンサー率42% (127/300)
この問題ははっきりいってお金の問題ではないですね。 個人債権の時効は10年ですから、様々な解釈があるにせよ時効が認められる可能性が高いと思われます。 しかし、問題はそこではないでしょう。 元々は人間関係のこじれが原因ではありませんか? 恐らく伯母さんは当時は旦那さんにあげるつもりだったのでしょう。 だから借用書も取らなかったんだと思います。 しかし、その恩を忘れてしまう義父母や旦那さんに大きな原因があるのではないですか? 人間は恩を施したり、仇を受けたりしたことは、何十年も忘れないものです。 伯母さんもいろいろと義父母とトラブって「恩を仇で返された」と思っているのではありませんか? 解決するための一番大事なことは、伯母さんとの関係修復だと思います。 お金を返してもらったところで伯母さんは喜ばず、むしろ悲しい思いをするのではないでしょうか? 義父母を動かすことは嫁である質問者さんには難しいかもしれませんが、旦那さんを動かすことは出来ると思います。 この際義父母は無視して、旦那さんだけでも伯母さんと関係修復することが解決の近道だと思います。 自分の子供のようにずっとかわいがっていた甥が遊びに来たら、伯母さんはきっとうれしいと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり、人間関係のこじれがすべての原因です。 伯母と義親は祖母の葬式の仕方やお盆のことで、意見が合わず、双方で譲りません。 伯母は夫のことがかわいいので、夫には直接「お金を返せ」と言えないみたいなので、親を通して言っているようです。 伯母は活動的で習字の師範をやっていて個展など開いてしまう人ですが、義母は専業主婦で出歩くことが嫌いです。性格の違いもあると思います。 夫は特に関係がまずくなるようなことはしていないし、連絡をしたりしています。 伯母も本音は夫からお金を返されたら悲しいのではないか、と思います。。。
- merlionXX
- ベストアンサー率48% (1930/4007)
No5です。伯母さんの言うことが理不尽ではないということには変わりありませんが、No8さんに触発されてもう少し掘り下げて考えてみました。 時効の起算点についてです。 債権の消滅時効は10年であり、その起算点は一般に権利を行使することができる時です。権利を行使できる時とは法律上権利を行使できる時であり、個人的な事情により事実上権利を行使できるかどうかは問題でありません。 では、今回のように弁済期の定めのない消費貸借における起算点はというと、法律では債権成立から相当期間経過後としています。消費貸借契約の性質上、借り手が借りたものを使用する期間が必要なため、相当期間とはその利用期間のことです。 質問の資金は学費であり、使用する期間とは稼ぎの無い学生時代と考えるのが妥当です。つまり、一般的には卒業し、社会人となってお金を稼ぐようになったときが起算点となるわけです。 さて、借りたのが15年前。ではご主人がはたらき始めたのはいつでしょう? そこから10年以上経過していれば時効ですが、2年浪人して4年の学生生活を送ったとすると・・・。
補足
ふたたび回答ありがとうございました。 夫は24歳から働いているので、34歳のいまちょうど10年たっています。そうすると、時効は成立していないですね。 義親はマンション購入の頭金を伯母に工面してもらっています。なぜ工面してもらったというと、祖母(姉妹にとっては母)の介護をおこなうためです。 義親は寝たきりの祖母の介護を行い、伯母やほかの兄弟は金銭的に援助を行っていました。 しかし介護があまりにもキツイため、義母が体を壊し、老人病院に祖母を預けたのです。 義母は「介護を24時間休みなくやった」と思い、 伯母は「介護のためにマンションの頭金を出し、費用も莫大にかかった」 と思っているため、その祖母のお葬式で仲たがいをしてしまいました。 伯母も自分の妹が体を壊してまで介護を行っていたことに負い目があったらしく、なにかと援助をしてあげたようです。 いまはそのマンションの頭金も返せと言われているらしく、義親たちは途方にくれています。 そんな事情もあるのですが、夫のために使ったお金であればキチンと返して、反面教師で私たち夫婦はそんなこと(親戚からお金を借りる)をしないよう頑張っていこうと思います。
- daisyarinn
- ベストアンサー率28% (7/25)
皆さん時効、時効といっていますが・・ 私の拙い知識ですが。 時効が始まるのは・・ 借りたときではなく、返済日からだと思うのですが 返済日を決めていない・ある時払いの催促なし又は 出世払いは、返してくれと行ったときが、返済日だったと記憶していましたが・・・ また契約に関しても口約束でも成立します。 借りたほう、貸した方が覚えていれば何の問題もないと思いますが。 あげる返さなくてもいいと行ったなら別ですが。 返せといわれた日から10年(個人間では)たたないと時効を援用することはできません。 また時効であっても、貸してくれたときの相手の心を ありがたく又うれしく思うなら、返しても法律的には問題がありません。 今返せる余裕があるのなら返すべきだと、人間的には思いますが。 元々はあなたのご主人が、浪人したのが発端では?
お礼
回答ありがとうございました。 「返してくれ」と言った日が返済日だとすると、 時効は成立していないことになりますね。 義親たちが伯母さんに相当借りているらしく、伯母も関係がこじれた今、「返す」という話になっているみたいです。 夫の親戚のことは嫁が立ち入ると面倒なので、遠慮して黙秘の立場を貫いています。 いまは借りたかもらったか分からないけど、お金を受け取ったのは事実なので返すつもりでいます。 夫は当時19、20歳のときで予備校費用は親に任せていたので、そんな事情だなんて知らなかったと言っています。 ただ当時夫が口約束で「働いたら返す」と言っていたと義親の言い分もありますので、今はそれを信じるしかないです。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>結局、夫の母と伯母の仲たがいから出てきたことだと思うので、なにか釈然と… 辛口ごめんなさい。 ちょっとこのあたりが引っかかります。 元来、就学費用は親が出すべきですが、経済上の事由その他により親戚に一時立て替えてもらうようなことは、どこの家庭でもあることです。 ただ、いくら兄弟姉妹の間といっても、借りっぱなし、もらいっぱなしはいけません。子どものころの小遣いのやりとりならそれも許されるでしょうが、ともに一家を構える立派な大人です。 金融機関のように利子と返済日をきちんと定めて、とまでは決して言いません。 「ある時払いの催促なし」 でも良いですから、とにかく借金は借金として認める必要があるでしょう。 仲違いから出てきたことではなく、もともと借金は事実としてあったのです。 ご質問文からは、ご両親はまだ返済のめどが立たないようですが、あなた方が今すぐにでも用意できるというのなら、返してしまいましょう。 利息代わりに菓子箱の一つも付けて、今度の日曜にでも早速お出かけください。 ところで、伯母さんには子供がいないとのこと。 すると、いずれは遺産ということで、あなた方のところへ戻ってくることも考えられます。 もちろん、伯母さんが遺言書を書いたり、借金のほうが多くなったりすることもあり得ます。伯母さんよりご主人のほうが先になくなることもないわけではありません。 100パーセント遺産が転がり込んでくる保証は何一つありませんが、ここはその可能性に懸けてみるのも、親戚づきあいの潤滑剤になるのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。 確かにそのお金で夫は予備校に行くことができたので、本人達は「もらった」と認識していても事実上「借金」に変わりがないですよね。 遺産はすごくあると思いますが、たとえいただいても義親の借金返済に使うことになると思います。 私は「人に迷惑かけずに、自立して生活する」を目標にセコセコ貯金に励んでいます・・・・ 夫の両親とはいえ、人にお金を借りて、子どもやその妻に迷惑をかけるような生き方にすごく違和感を覚えます。
- merlionXX
- ベストアンサー率48% (1930/4007)
時効ですから返す義務がないことは明らかですが、 > こんな理不尽なことで私たちはお金を返さないといけないのでしょうか? これはいただけませんね。 貸したお金を返してほしいと言うのがどうして理不尽なのですか? そのお金があったからこそ大学にも行け、あなたと結婚し、60万円はすぐに用意できるような暮らしをしているのでしょう? そして、その伯母にまた実家がお金を借りているのでしょう?
お礼
回答ありがとうございました。 義親も夫も「借りた」という認識がなく、「もらった」という感覚だったこと、どんな風に借りたのか覚えていない完全に忘れていたことを伯母が掘り返したと言っているので 「理不尽なこと」という表現をしました。 すいませんでした。 貸した本人が一番よく覚えていることですもんね。 でも大金を貸すのになぜ双方「一筆」交わさなかったのかが、不思議でしょうがないです。伯母にはたくさん援助をしてもらっているらしく、義親も感覚が麻痺しているんですね。
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
時効ですよ、返してほしければ10年以内に請求すべきです。踏み倒すのと違います。権利があるのに使わない人に落ち度があるのです。 そんなの返したら、また、あの時のあのお金シリーズが始まってしまいますよ。 人間的には、感謝の念は持つべきでしょう。でも、お金は別です。
お礼
回答ありがとうございました。 実は「あのときのお金を返せ」という話が義親に何度も出てきていて、義親は参っているようです。 義親も借りたんなら返せばいいのに、「もらった」という感覚でいたために、伯母との意見の相違があるようです。 義親もたとえ仲のいい親戚でもキチンとお金のことは分けて付き合えばいいのに、いい加減にやるからこんな風になるんだと思ってます。情けないです。
法律ではなく人間関係になるかと思います。 そのお金のことは知らん顔して、時々伯母さんの所に顔を出して、家の補修をやったり庭掃除をやったり、時々は食事に招待してはいかがでしょうか。 ご主人も「うちの母親も困った物で・・・」と、家賃を援助してることを叔母さんに愚痴ったりすれば、面倒見のよい甥だと、遺産をくれるかも知れません。 こういったことは欲得でやるものではないですが、子供のいない叔母さんですから、親身になって世話をすればそれなりのことはありますよ。 叔母さんもあの世までお金は持っていけませんから、どうせなら身内の内で一番世話になった人に財産を残そうと考えても不自然ではありません。 多分元々そのつもりで学費を出したと思いますが、ご主人も叔母さんと疎遠になってませんか? 毎週とは言いませんが、月に1~2回は顔を出せばこんなことにならないと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 伯母は本当に夫のことをかわいがっていて、小さいときから物理的にも金銭的にも援助してくれたみたいです。 でも、祖母(伯母や義親の母)の死をきっかけにお葬式の仕方などで仲たがいをするようになりました。 伯母はお金持ちなので、遺産はたくさんあると思いますが、遺産をあげても義親のために使うのではと思うと そう簡単にはいただけないと思います。 なんだか嫌ですね・・・遺産の話は。
- hijyousyudan
- ベストアンサー率12% (342/2653)
法的に言えば、 返済義務があるか疑わしいケースですが・・・ 当時、親戚の方に工面してもらったのは事実ですよね。 用意できるのでしたら、 感謝の言葉を添えて、 お返ししたほうが良いのでは? 親戚同士、いがみ合うのは楽しくないですからね。
お礼
回答ありがとうございます。 借りた本人たち(親と夫)は、うろ覚えなんです。 情けない話なんですが・・・ たぶんいろいろと伯母に援助されて、感覚が麻痺しているんじゃないかと思います。
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
ほっとけば? 時効過ぎてるし
お礼
回答ありがとうございました。 時効の起算日がいつになるのかよくわかりませんが、15年だと過ぎているような気がします。
お礼
回答ありがとうございました。 本人や義親は「もらった」と認識していたお金みたいなので、寝耳に水の話だったそうです。そういうことが過去たびたびあったみたいです。 でも、そのお金で予備校に通うことができたのは事実ですもんね。 すごく夫をかわいがっていた伯母が、態度を変えてきていることが悲しいです。 夫の母も頑固者なので・・・・