始めまして、tarohtです。
我が家は豆柴ではないのですが、柴犬を飼ってます。
1.分譲は通常のペットショップではなく、専門のブリーダーがいいと思います。
その犬種に対する知識も豊富で、親身になって相談に応じてくれ、親犬も見せ
てくれるので将来成犬になった姿も大体わかります。
ブリーダーは犬の専門雑誌や豆柴を連れてる人に聞いてみては....。
2.柴犬は犬の先進国(米国、英国)でも人気があるようです。
それは、性格の明るさ、日本犬ならでは凛々しさ、貫禄を身につけてるからだ
と思います。但し個体差もあるのでブリーダーを回って沢山の子犬を見て、
オドオドしない、人なつっこく、健康そうな子犬を選んでください。
出来たら親犬を見せてもらって毛並み骨格、性格からも判断してください。
そうゆう意味でもブリーダーがお奨めなんです。
3.柴犬は本来猟犬です。雄の場合、気性が荒く訓練は大変でした。
しかし、現在はうちの大切な家族になってくれました。
今も、身内以外の人間と自分以外の犬は敵だと思い込み、野生児のような奴で
すが、家族に対しては大変忠実で時々バカもやる可愛い奴です。
4.散歩でよく豆柴と会いますが、成長するに従い大きさは小さいままですが
顔は成犬で姿は立派な日本犬になってましたよ。
5.値段は色々です。血統によるとも思います。もし品評会に出すのが目的なら、
上限はきりが無いと思います。
家庭で飼うなら、2.項を参考に明るく、元気な健康児を選んでください。
必ず、ピンとくる子犬とめぐり会える筈です。
6.うちは、予防注射が終了し、暖かくなり、体力がついた時期を見計らい外で飼
い始めました。
室内か屋外かは飼い主の判断でいいと思いますが、外で飼う場合はいつも家
族の顔が見え、コミュニケーションのとれるところで飼ってあげてください。
7.飼い始めたら、すぐ獣医師さんに寄生虫、ワクチンの時期等を相談して
ください。獣医師さんもいろいろあるので、評判のよい所を探してください。
それでは、よい子犬に巡り会え今までとは違うパートナーとの生活が楽しめますように。。。
補足
ありがとうございます。 とっても興味深い回答でうれしいです。 もしよければいいのですが、 その豆柴専門のネット販売のお店の アドレスを教えていただけないでしょうか? まずちょっと覗いてみたいです。 よろしくおねがいします。