- ベストアンサー
JR大阪駅の番線表示
先の駅の番線に関する質問を見て、ずっと疑問に思っていたことを思い出しましたので質問させていただきます。 JR大阪駅の大阪環状線のホームは、「○番線」とは言わず、「環状内(外)回りホーム」という呼び方をします。(これはこれで分かり易いですが。) 1.なぜ数字の番線表示じゃないのでしょうか?(やはり、分かり易さ?) 2.他の駅で同様の例はありますか? 以上、2点よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ちょっと調べてみたのですが、もともと今の1・2番線ホームが大阪環状線のホームだったようです。やがてホームが駅本屋側に増築され、昭和34年・昭和45年にそれぞれ新設ホームに1線ずつ引っ越す形で今の環状内(外)回りホームになったと・・・。大阪駅は大きいですから、1番線以降のの名称変更を避けたかったのでしょう。環状線については大阪駅では独立しているので支障がなかったこともあると思います。 詳しいことは参考URLをどうぞ。移転の中で「0番線」や「マイナス1番線」の話が出てきます。
その他の回答 (2)
ちょっと補足です。 変わった例では郡山の水郡線ホーム(恐らく番線なし)なんかがありますね。 http://www2.jreast.co.jp/estation/stations/675.html ホームの一部を使って作ったので番線がないものと思います。なお郡山には1番線がなく、在来線は2~6番線で、新幹線が11~13番線と結構ユニークですが。 このほか東京では総武1~4番線、京葉1~4番線がありますね。 http://www2.jreast.co.jp/estation/stations/1039.html なお京都は結構前に山陰~番線から(30)・31・32・33番線に変わってしまいましたね。 http://www.jr-odekake.net/eki-site/kyoto/premises.html
お礼
郡山の水郡線ホーム、おもしろいですね。大阪の南海みさき公園駅の多奈川線ホームが同様の作りなんですけど、こちらはちゃんと4番線と番号がついてます。(余談ですが、今は多奈川線は5番線が使われていて、4番線は1日に1本しか止まらないです。)1番線がないのは、もともとあったのが、新幹線が出来たときになくなったんでしょうかね。(位置的にそんな気がするんですけど。) 東京駅の地下ホームは確かに分離している感じですね。でも、京都駅もそうですが一応数字がついてますね。(大阪駅の環状線は昔は環状1番とか呼んでたみたいですけど、今は「環状内回り」で数字はないですね。数字がないという意味では、2の答えは「水郡線ホーム」ぐらいでしょうか。) 2回も回答いただき、本当にありがとうございました。
確か京都駅もそうなのではないかと思います。 山陰乗り場は別番号ではなかったかと。山陰1番線とか言ってたと思いま すから。 1番線より若番側にホームを増設した場合、番号をずらすと、以前からの 利用者に混乱が生じますから、なるべく変更せずに済ませたいでしょうね。 大阪環状線については、方向が判れば良いのですから、内回り、外回りと いう呼び方は合理的だと思いますが、内外がどっちへ行くか判ってないと 困ります。ロンドンの地下鉄環状線では、東行き、西行きなどと表示され ています。環状線の列車は、走るにつれて、{東行き→北行き→西行き→ 南行き}と呼び方が変ることになりますが、利用者には便利なのではない かと思います。 歴史的ないきさつでホームの番号が飛んでしまったりすることもあるよう です。阪急の淡路駅は、確か1番線(阪急流に言うと1号線)はなかった はず。 ホームの番号は連番でなくても判りやすければ良いのだと思います。その 例としては、新大阪駅はどうでしょうか。下の在来線ホームは10番代、 上の新幹線ホームは20番代となってて、当然、1番線は無いです。
お礼
新大阪駅は、大阪駅の続きでホームの番号を付けたって、どっかで聞いた記憶があるのですが、記憶違いかな? ロンドンの地下鉄、ユニークですね。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。HPも見ました。マイナス1番線はびっくりですね。謎が解けました。(大げさな…。) 2も知りたいので、もう少し締めきらずにおきます。ご了承ください。