• ベストアンサー

ネットワークビジネスって?

ネットワークビジネスと、いわゆるねずみ講はどこがどう違うのでしょうか?

みんなの回答

  • kamuy
  • ベストアンサー率32% (51/156)
回答No.3

「deagle」様に同調意見。 一般的に「ネットワークビジネス」といった場合、 「ネットワークを有効的に活用し、よりよいビジネスを目指す」 ということであり、何ら犯罪的なものではありません。 それに対し、ネズミ講をネットワークでやった場合、 「インターネットネズミ講」とか「ネットワークネズミ講」であり、 間違っても「ビジネス」ではありません。 詐欺であり、犯罪です。 では、なぜこのような質問が発生したのか、ということになりますが、 コレまた簡単な理屈で、 「卑怯な小物ほど、大きい名前を自称する」 という、よくある話です。 (KidsやCrackerが、Hackerを自称するのと同じですね) つまり、 「あなただけに、新しい『ネットワークビジネス』についての  重要情報をお知らせします」 という宣伝文句とともに、ネズミ講や詐欺への誘引を図っているわけですね。

noname#147
質問者

補足

恐れ入りますが下の補足を参照してください

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.2

ネットワークビジネスというのは、いわゆる「ビジネス」と同じ意味です。犯罪的なものもあれば、優良なものもあります。 しかし、ねずみ講は、やっちゃった時点で詐欺罪です。……違ったかな? とにかく、ねずみ講は悪いことですが、ネットワークビジネスという言葉そのものには、犯罪的な意味は含まれていません。

noname#147
質問者

補足

えー、私の聞きたいことはですね・・・少し補足しますと・・・ 優良なネットワークビジネスと詐欺罪であるねずみ講は、どこで線引きをするかということでして、たとえばネットワークビジネスに勧誘されたとき、それを純粋なビジネスなのか、それとも法律違反なのかを明確に判断することはできないのか?というようなことなんですけど。 誰しもねずみ講とわかっていながら、子会員や孫会員を勧誘する人はいないでしょう?これはビジネスだ!と思って始めてみたら、結果的にねずみ講だった。 そういう人たちが大半を占めていると思いますが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ganzy
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

例えば自分がインターネットに接続してるときに、広告を見ながらやるだけで1Hにつき 少しだけもらえるというのが、あるけどねずみ講に近いといえば近いけど、こちらは1銭もかからないから、損をすることがないから、まだましだと思うよ!! もしよかったら、手紙もらえれば、いろいろな広告を教えるよ!! とりあえず今日は1つだけ紹介するよ!!Hello, Your ganzy just signed up for ePIPO and thought that you might also be interested. ePIPO is an online community that actually pays you to surf the web. All you have to do is: 1. Go to the site (http://www.epipo.com/signup_form.asp?ganzy) 2. Sign-up (it's simple, fast and free) 3. Download the SurfWindow and surf the Web just like you normally do Come check it out at: http://www.epipo.com/signup_form.asp?ganzy

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A