• ベストアンサー

子供の名前について

私は、「小夜子」とつけたいのですが 少々古臭いですか?古風で上品な感じでかわいいと思うのですが、皆さんの意見を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hina1999
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.4

こんにちは。「さよちゃん」めちゃくちゃかわいい名前です! 最近の子供の名前はあまりにも個性的すぎて、少し古風なほうが かえっていいと思います。しかも「子」がついている子供が少ないので、目立つし。とてもいいお名前です^^

niihao
質問者

お礼

ありがとうございます。いろんな人の意見が聞けてよかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • kemeko06
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.14

私も今、子供の名前を考えている一人です。 「小夜子」和な感じでとてもいいと思います。 女の子には「子」を付けた方がいいと母に強く言われて います。 母曰く、「子」の付く人は高貴で、幸せになれるとか・・。本当かよって感じなんですが、 「皇族の女の人はみんな、子が付くでしょ」 と言われ、ちょっと納得してしまいました。 最後は質問者様の直感だと思います!!

niihao
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • looktoko
  • ベストアンサー率19% (64/331)
回答No.13

名前の好みって、やっぱり人それぞれ違うものなんですね。 私は、小夜子って好きですね、古風でしっとりしていていいと思います。 ご自分が納得いく名前をお子さんにつけてあげるのが、一番いいと思うし、女の子の場合、結婚して苗字が変わる可能性もあるので、そこも少しは考えて名前をつけてあげたらいいかもしれませんよね。

niihao
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

あなたがつけたいのでしたら、その名前をつけるのが良いと思います。 日本人モデルで綺麗な黒髪の小夜子さんという人がいましたよね。彼女の髪型から、いわゆるおかっぱ頭(の長いの)を「サヨコ・ヘア」と言うのだとか。 私は「小夜子」という名前、好きです。響きも悪くないと思うし、他の方のご意見はともかく、私は良いと思います。

niihao
質問者

お礼

ありがとうございます。 「サヨコ・ヘア」初めて聞きました。いいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

ズバリ、発音重視でつけるのがいいと思います。 「小夜子」の場合、 さ=口を開ける よ=口を尖らす こ=口を尖らす 「よ」と「こ」が口を尖らせて発音しなくてはなりませんよね。 それだと自分の名前を言うときに少し元気が無い様なニュアンスになりませんか? すべて母音で構成し、大きく口を開けて発音出来るような名前のほうがいいと思うのですが。 芸能人で言うと、「瀬戸朝香」などはいい名前だと感じます。 「小夜子」よりは「小夜」のほうが幾分マシかな…。 この字を使うなら「さや」と読ませたほうがいいかな…。 などと考えました。勝手なことを言ってスミマセン。

niihao
質問者

お礼

ありがとうございました。発音も大事ですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.10

こんにちは。。  パッと見て、正直あまり良い印象を受けませんでした。あくまで個人的見方ですが、小夜子=夜の子という意味合いにとれてしまって・・・  もし自分が、そういう名前の女性に会ったら、古風とか上品とかいう前に、親御さんはなんでこういう名前にしたんだろう?と思います。    自分は、人様のお名前には興味があるといいますか、スッと流したりできない方で、差し支えなさそうなら、「へー綺麗なお名前ですね」とか「どういう意味合いなんですか?」と話題にすることが多いです。あくまで話題にできそうな場合のみですが・・・    親御さんが良ければそれで良いとは思いますが、アンケートということなので。では。

niihao
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pandaco
  • ベストアンサー率18% (141/752)
回答No.9

おはようございます。 私は自分の子供にかなりこだわって名づけしました。 こだわったと言うのは、変わった名前にこだわったんじゃなく、自分が付けたいように付けたんですが(誰に何を言われても、夫婦揃って押し通しました。結果変わった名前になりましたが。)、夫婦揃って良い名前だと思ってるなら、「小夜子」良いんじゃないでしょうか? でも、ココはアンケートなんで、私の正直な感想を書かせてもらうと、私は付けません。 「さよこ」の響きは可愛い女の子らしい感じがしてとても良いと思うんですが、「小」この字がイヤです。 名前に「小」が付いてると、小さい子(体格とかじゃなく、引っ込み思案だったり・・・)になりそうな感じがするから。(「小」の付く名前の人がすべてそうなると言ってるんじゃないですよ。漢字に対する私のイメージです) 漢字本来の意味を大切にしたいんで、私は子供の漢字にはこだわりました! 一つの考え方として読んでいただけると良いです。 決して押し付ける気は無いんで。 でも、一番はご両親が我が子の幸せを願って初めてプレゼントするのが名前なので、ご両親の思いが確かなら、どんな名前でも幸せになれると信じてます。 なので、自信を持って名づけてあげてくださいね!

niihao
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.8

ちょっと古臭いと思います。かわいいイメージもあまり感じません。 キツイ意見ですみません。

niihao
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tues17
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.7

素敵な名前だと思います。 それから、「読み方が一つしかない」のはかなりポイント高いと思います。 自分の名前も子がつきますが、娘も2人とも子のついた名前にしました。少ないとはいうものの、子のつく名前もまだまだ健在です。 1人目の娘は漢字二文字、2人目は漢字三文字。私としてはそれなりに関連性のある名前のつもりなんですが、「字数が違うのね」とひそかに言われているらしいです。でもいいの。どちらも私がつけたかった名前だから。子供ことを考えてつけた名前だから。 私自身の名前も古風なイメージがあるようです。が、娘のクラスに同じ名前(漢字は違うけど)の子が偶然いました。 上の娘の名前は、あまり古風とは思わないのですが(私や親の世代には結構あった名前ですが)、イベントなどに連れて行って子供の名前を書くと、「そこはお母さんの名前を書くところではありません」と注意されたりします。 古風かどうか、は、あんまり気になさらなくてもいいのではないでしょうか。

niihao
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

初めまして。 とても素敵なお名前ですね。 お世辞抜きでとてもいいと思います。 今の御時世、お子さんに変わった名前を付けたがる 親御さんがいるので 質問者さんのつけたいお名前がとても素敵です!

niihao
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mupa
  • ベストアンサー率20% (26/130)
回答No.5

かなり好きな名前です。 命名には大きく分けて 1.和の文化を尊重するタイプ 2.洋の文化を尊重するタイプ、外国語的音の名前を無理やり漢字にあてはめるなどは典型でしょう 3.流行りにしたがうタイプ 4.昔ながらの一般的常識タイプ がある気がします。 質問者様は1.のタイプとお見受けしました。多分このタイプの方は2.のタイプは敬遠したくなるのではありませんか?

niihao
質問者

お礼

ありがとうございます。その通りですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A