- ベストアンサー
コピー(資料)の整理・保存法
趣味で調べ物をしている時に、本のコピーをすることが多いのですが、それをうまく活用できずにいます。 重要なことはメモをとるのですが、メモをとるまでではない、しかし手元においておきたい情報というのもあります。でも、現段階ではコピーをとるだけとって一ヶ所にまとめておくだけなので、情報の蓄積が全く出来ません。 せいぜい最新のものを何度か見直すくらい……。 一体どのようにしたら、時間が経っても情報に辿り着きやすいという整理・保存が出来るのでしょうか?(時系列整理と、手間のかかる方法はちょっと実践できません……) スクラップなどを長く続けている方、過去、論文などで大量のコピー資料と格闘なさった方、良い方法を教えてください。関連する書籍、サイトなどご存知でしたらそちらもご紹介いただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- chidori_ko
- ベストアンサー率48% (328/683)
学生です。私のやってる論文の整理の仕方です。ちょっと前までプリントアウトした論文の山に埋もれていたんですが、最近脱却を目指して奮闘中であります。お気持ちは十分わかるつもりです。 最近の業務用コピー機だと、オートフィーダ(自動紙送り機構)と画像ファイルへの保存機能がつくものがでてきていますので、どんどん電子化をしてパソコンなどに保存をしています。入手の段階でPDFになっているものも多いですが、それらはPDFのまま保存するようにして、印刷は避けるように心がけています。 手元にたまったデジタルデータ群については、パソコンの中やWebサーバの中に入れ、アクセス制限をつけて自分なりに必要に応じて読み出せるようにしています。 Webサーバで使うときは、Wiki というものをつかって、出先から目録を整理したり、入手したデータをアップロードしたりして必要に応じて更新・活用をしています。出先の図書館などで入手したとたんに整理できるわけですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wiki http://pukiwiki.sourceforge.jp/index.php?PukiWiki
お礼
おつかれさまですm(__)m。 ああ~、画像ファイルへの保存機能があるコピー機なんてヨダレが出ますねえ~。それにどんな形式のファイルでも一発で検索出来るソフトなんかあれば完璧じゃないですか。(実際にそういうのがあるかどうかは知らない) ……が、わたしの利用する図書館のコピー機は「なんでこんなでかい図書館でこんなの使っているのだ!?」という、型の古いものです(T_T)。ただコピーするだけだって、遅いのなんのって!コンビニのコピー機も大したものないし……。 ご回答ありがとうございました。
- vianova
- ベストアンサー率38% (36/93)
お金と手間はかかりますが、コンピュータとスキャナーを活用しています。 普通の文章は、OCR化せずにおいています。ファイル名さえきちんとつければ、フォルダ等に分類して整理したり、検索するのも楽です。保存した時系列的に並べることが容易なのもメリットでしょうか。
お礼
うっ(^_^;)。そこまでは出来ません……。コピーするのは、そこまで力を入れるほどの資料的価値はないものです……(というより、ちゃんと取り込んでデータ化すれば、価値は増すのだろうけど) ご回答ありがとうございました。
- litton101
- ベストアンサー率49% (58/118)
有名なベストセラーですが 野口 悠紀雄 (著) 「超」整理法1 押出しファイリング 中公文庫 を一度読まれるといろいろヒントが得られると 思います。 わたくし個人的にはコピーした資料は頭の中に索引を 作り、わりと几帳面に管理できる方なんですが、 それができない友人が上記書籍の内容を実践して 絶賛していました。
お礼
先日、最寄の図書館にある関連書をリストアップしまして(しかし検索語に迷い、ベストのリストとは思えない(^_^;)のだが)、この本もざくっと見たのですが、これは基本的に時系列整理なのでは?時系列整理には向かない類のものなので飛ばしたのですが……それでも何かヒントはありそうですかねえ?読んでおいた方がいいかなあ…… コピーではないのですが、わたしも旅行とか映画のアレコレは時系列で取っておいてます(^o^)。意外に資料としても活用しやすい形ですよね。 ご回答ありがとうございました。
- hirokazu5
- ベストアンサー率16% (308/1836)
山根式袋ファイル。
お礼
「袋」という時点で多少どうかな?と思ったのですが、検索したところ、ヒントになりそうな内容もあるかもしれないので、件の本を(図書館にあれば)読んでみようと思います。 ご回答ありがとうございました。
お礼
お説ごもっともでございますm(__)m。ただ、五年十年のスパンで取っておきたいものもあるもので…… 上のURLがうっすらと良さそうでした。また、そこからひっぱって、アマゾンでなかなか良さそうなタイトルを見つけることが出来ました。これを読んでみようと思います。 ご回答ありがとうございました。