> >頭皮のコラーゲン不足が原因
> とありますが、コラーゲンとはどういったものでしょ
> うか?頭の?それとも食べて体に吸収するもの?
コラーゲンは,ヒアルロン酸と一緒になって,皮膚の中に水分を保持するものです。
ヒアルロン酸もそうですが,コラーゲンが不足していますと,水分が保持出来にくくなってしまうため,皮膚に弾力がなくなってしまいます。
皮膚に弾力があるということは,それだけ,皮膚に厚みがあるということになりますので,頭皮にコラーゲンが足りていれば,頭蓋骨と皮膚表面の隙間が広がるようになりますので,その分,血行が良くなります。
しかし,頭皮にコラーゲンが不足していますと,頭蓋骨と皮膚表面の隙間が狭くなってしまいますので,血管が押しつぶされるようになり,どうしても,血行が悪くなってしまいます。
体内に吸収されている栄養のほとんどは,血液によって運ばれていると言えますので,血行が悪くなってしまいますと,必要な場所に必要な量の栄養を届けることが難しくなっていくのです。
頭に頭蓋骨がなければ,腕や足などのようにコラーゲンが不足しているからといって,血行が悪くなってしまうことはないのですが,頭蓋骨という硬いものがあるために,どうしても,このようなことが起きてしまうのですよ。
食べて身体に吸収するコラーゲンは,一度,アミノ酸というものに分解されなければ,身体に吸収されません。
アミノ酸といえば,タンパク質の材料ですので,実は,コラーゲンを摂取したからといって,それが必ず体内でコラーゲンに再度生成されるという保証は,まったくありません。
ですから,コラーゲンが不足している場合,コラーゲンの摂取量を増やすのではなく,タンパク質の摂取量を増やしても構わないのです。
しかし,コラーゲンというタンパク質を摂取することで,体内でコラーゲンが再度生成されやすいと言うこともありますので,コラーゲン不足の場合は,コラーゲンそのものの摂取量を増やした方が「効率が良い」と言うことになります。
ただし,実は,コラーゲンそのものを単独で摂取していても,まったく意味がありませんので,コラーゲンは,必ず,食事として摂取するようにしてください。
逆に言えば,コラーゲンのサプリメントを食事が終わってから摂取しても,少しはマシかな?という程度でしかないということです。
ということで,他のタンパク質でも代用されやすいという性質を持っていますが,口にするコラーゲンが不足しますと,皮膚のコラーゲンも不足してしまうと考えて良いと思います。
なお,コラーゲンを再度生成するとき,ビタミンCや微量栄養素の亜鉛なども必要になりますので,まずは,すべての栄養がそれぞれの食事摂取基準以上になる食事を心懸けてみてくださいね。
> 今は、食器洗いをせずに他の仕事をするようになり、
> 徐々に痒みも治まってきましたが、頭のフケは出だし
> てきてて、とても痒いです
このことにも触れておきます。
一応,いろいろと原因を想像することは出来ますが,何が原因でフケが出るようになったのかは,まったくわかりません。
ですから,このことについても医師に診てもらうようにしてください。(同じ医師に続けて診てもらっても構わないと思いますよ)
補足
遅くなり大変申し訳ございません。 実は、手首から肘の湿疹の原因がアルバイトの食器洗剤でのカブレと分かりました。 今は、食器洗いをせずに他の仕事をするようになり、徐々に痒みも治まってきましたが、頭のフケは出だしてきてて、とても痒いです。 教えて頂いたことを参考に頭洗いしたいと思います! >頭皮のコラーゲン不足が原因 とありますが、コラーゲンとはどういったものでしょうか?頭の?それとも食べて体に吸収するもの? お答えいただければ助かります。