- 締切済み
合併して同じ銀行になったはずなのに何故って思ったこと
三井住友銀行は、合併当初旧さくら銀行のATMで旧住友銀行発行の通帳が使用不可能でした。 旧さくらのATM前には「住友銀行名の通帳はそのままご利用出来ません。窓口にて切替いたしますのでお申し付下さい。」という旨の案内書きがありました。 (住友名のキャッシュカードは当然手数料無しで利用可でしたが)。 東京三菱銀行では、旧東京銀行が発行していた債券類の通帳記入が旧三菱銀行のATMで不可能でした(それも合併後かなり経過した後も)。 このようにA銀行とB銀行が合併してC銀行が出来て、A銀行をこれまで利用していて同じ銀行になったのだからと旧B銀行の店舗を利用しようとしたところ、今はこれは旧A銀行の店舗でしか出来ないなどと言われたことはありませんか。 又、現在でもこのようなことがある銀行はあるでしょうか。 アンケートのような質問かもしれませんが、銀行を利用していて実際に発生した不都合なことを知りたいのでこちらのカテに質問することにしました。 どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
私は長く第一勧銀の口座を持っていますが、一年弱まえ、定期預金の一部解約時、みずほの適当な支店に飛び込んでみたら、うちは旧富士銀行なので、これは旧第一勧銀の支店で手続きお願いしますと言われました。 その後、みずほ銀行はシステム統合したって聞きましたから、改善されているかもしれませんけどね。 どこも合併するとそういう不具合はあると思いますよ。だから郵便貯金が良いって話になるんでしょうかねえ?
- coverfly
- ベストアンサー率21% (346/1608)
会社が合併した場合、後ろに来る会社が親会社になります。 合併された会社の物は基本的に無効になるか条件が付きます。 私は三菱時代(1985年当時)のカードでも使えます。その他カードも親会社になったカードを持っているので条件が付かないでそのまま使ってます。 あなたが利用していたカードが合併された側のカードだっただけなのかも知れませんね。 それに親?と違うシステムの合併会社のシステム(使用コンピュータ)が違うだけでも親に合わせる事もあるのであなたのカードが使用できなくなったのかも知れませんね。 吸収合併した場合、吸収先会社の権限が強くなって吸収元会社は吸収先に準じるかないので吸収元会社の顧客もそれに準じると勝手に解釈しているのかも知れませんね。 結局、日本の政治が悪いのだと思います。 それは縦割り行政の為に民間も同様な事をしてしまう事で顧客を無視して自分の利益のみを重視するのでしょう。 三井三菱住友などの旧財閥は終戦後に財閥解体などという生半可な事をせずに旧ロシアのレーニンみたいにイワノフ政権を消滅させてしまえば、こんなややこしい事にならずに済んだんだと私は思います。 それに先の戦争をさせていたのは旧財閥だったので東京裁判でA級犯の死刑より旧財閥の関係各位の死刑の方が将来の日本の為になったと私は思います。 よって、日本をダメにしたのはマッカーサー元帥その人なんでしょうね。 彼もフィリピンで負けた意地みたいな物があったみたいなので今となっては何とも言えません。 小泉自民党にこれから託すのは未だに残る旧財閥意識ののぼせの解消なのかも知れませんね。 相当、話が外れて申し訳ないと思っています。 銀行は大手信用金庫系が良いのではないかと思います。 城南とか大阪系のは悪い事しましたが関東系はまだ発覚していませんので、私はそこのカードも高校生の頃のがあります。
- tm_tm
- ベストアンサー率31% (169/537)
これはよくあることですよ。 完全には1つにはなれないのが普通です。 合併後に2つのシステム(コンピューターシステム)が完全統合できるか又は共同利用(相互乗り入れ)出来るまではこういう制限があります。 合併時にすべての準備が出来ていることが理想ですが無理みたいですね。 10/1に予定されてる東京三菱とUFJの合併時も、今できてる事が無料でできるだけでそれ以外はおそらく出来ないと推測しています。 あなたはこれがきっかけになって質問してませんでしょうか?
お礼
このような具体例が知りたかったのです。 どうもありがとうございました。