• ベストアンサー

制限速度を決める根拠って?

先日、深夜12時に、とある県道でネズミ捕りに捕まってしまいました。速度制限は40km/hの道だったようで、私は63km/hで走っていたようです。 確かに速度標識を見落とした自分が悪いのですが、後々よく考えてみると、その道が40km/h制限なのに納得がいかなくなってきました。他の40km/hの道にくらべて1.5倍以上の道幅があり、近くに民家などもほとんどなく、どうみても50km/hの道路なのです。 そこで皆様に質問なのですが、制限速度って何で決まるのでしょうか? よろしければ、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 その道路の地域を管轄する公安委員会が、制限速度を決めたり道路標識を付けたりする権限を持っています。  制限速度は、交通事故を防ぐために設定されますので、その道路の交通量、過去の事故発生状況、周囲の環境などの判断によって、決定されていると思います。  死亡事故が発生すると、すぐに信号が設置されるのは、この理由からです。

その他の回答 (2)

  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.3

そのような道路で、ついスピードを上げがちなことから、制限を設けているのではないでしょうか? 道幅も広くて、見通しの良い道路で事故が起きたりします。 ネズミ捕りをやっているのもそんな道路であったりします。 捕まると、なんだか嵌められたような気がして、悔しいものですが、安全のためです。気をつけましょう。 私がネズミ捕りにかかったのも、狭い道路や渋滞から抜け出て、そのような快適に走れる道路に出て気持ちよく走っているときばかりですね。

  • hoo
  • ベストアンサー率17% (57/319)
回答No.2

過去の事故の多いところとか、歩道の無い所、通学路、地元の要望などが 絡み合って決まっているようです 道幅は速度と関係ありません 道路幅が2メートル前後の道でも速度制限の標識の無い所(60K/h)もあります 道幅が広いのは主に交通量によって決まります