• ベストアンサー

テレビとインターネット 一番の得な組み合わせは?

こんにちは 現在 お恥ずかしい話ですがテレビも電話(固定)もインターネット(掲示板への書き込みは大学のPCで)も無い超ビンボー人です。安い借家住いの情報源はAMラジオのみです。 しかしこれではいけないと思いテレビとインターネットをつなごうと思います。 しかしいかんせん私は月々の料金を抑えたいのですが 策として ・メタルケーブル某Y社(電話線不要)インターネットとテレビアンテナにする。 ・両方ともCATVの利用 前者は大体5000円/月(速度8M)くらいだそうです 後者はテレビもついて5500円/月(速度1.5M)だそうです。 アンテナ設置が3万 CATVは大体1万くらいだそうです。 どちらがいいと思いますでしょうか?また他の方法で安い手があれば教えてください。ちなみにすんでいるところは最近空港のできた万博で有名なA県南部です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29127
noname#29127
回答No.1

場所にもよりますが、テレビは普通にテレビを買えばみれるの ではないでしょうか? 僕は以前ケーブル会社の人に「この地域では映りが悪いです。」と だまされましたが、実際には問題ない状態でした。 映りが悪い地域でケーブルとかでしかテレビが見れない、というのは 確かにあるかもしれませんが。 テレビをまず購入して、映りに問題なければADSLの安いもの (4000円/月)を利用されては?

tuttey
質問者

お礼

ありがとうございます。 >テレビをまず購入して、映りに問題なければADSLの安いもの (4000円/月)を利用されては? この4千円のものを探して見つかればいいのですが。 これさえあればテレビはアンテナ立ててやりたいですね。 参考にします

tuttey
質問者

補足

テレビはあるのですが 実はテレビアンテナが無いのです(恥)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.5

ネットはPCが必要だけど、それは手に入るのでしょうか? もし、ソウなら、後半年ほど我慢すれば、ネットで日本のテレビも見られるようになると聞いています(最初は全部ではないのかも知れないですが。著作権だか肖像権だかが、日本は出演者一人一人に有るので、今は出来ないそうです。始めはニュースなど中心に成りそうですが、情報源確保が目的ですものね。)。 それなら、ヤフーなどの安いネット接続業者とネットだけの線をNTTから引いたらどうでしょう? それなら月に3000円以下ですむと思うのですが。 私も日本のテレビを見たいです。早くネットで見られるように成ることを待ちわびています。 

tuttey
質問者

お礼

>ネットはPCが必要だけど、それは手に入るのでしょうか? 中古品のwin98OSのものを友人から格安で譲り受けました。 >私も日本のテレビを見たいです。早くネットで見られるように成ることを待ちわびています。  日本で日本のテレビが見られない私は・・・・。 ご参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.4

「これではいけないと思い」ってのが、収入との絡みでいえばちと疑問です(^^)が 娯楽の一種ですから雨の日などはありがたいです。 ADSLは低料金(のコース)もありますからYBBの8Mでいいですし、ACCAの1Mコース(3Mコース?)、コジマネット(家電系)やISAONET(ゲーム系?)もあります。朝日ネットやエキサイトも安いほうです。 エリアは限られますが、平成電電というのもあります。 <都内限定か関東もやっているのかまでは調べていませんが一番安いメニューは年12000円くらいです。(あとNTTへのアナログ電話基本料)> あ、セントレイア市の近くか。ここには平成電電の1万円のはないかも。 テレビとネット両方なら支払先が一つの方が面倒でないが、CATVは加入、解約でいくらかずつ費用要ります。期間考えないと不利なケースが出ます。 支払い義務はない(NHKと契約しなければ(^^))ですが、NHK番組を批評する権利のために受信料も計上しなければなりません。 払わなかったところで1-12CHとBS1、BS2(アナログ放送)くらいは映りますけど>たいていのCATV。 見る時間あるかどうかわかりませんが、BSでは「チャングム」や「ホワイトハウス」(TVドラマです)、「CNN」や「あるじゃじーら」(ニュースです)やっています(小出しですが(^^))。 まだ民放で無料のころCNN見たあたりから習慣になって「CNN」と「NNN24」(日本のニュース)はいつも流れています(^^) CATV引き込みは大家さんか管理会社の了解必要です。未導入住宅であれば大家さんなどに事前に軽く話して(「CATVの話聞いてください」)、 CATVには大家さんに説明してというと「全室導入工事」になって(各人の加入は任意) 初期費用割引、解約費用も小額で済むことがあります。 CATVはよくキャンペーンやっているし、不動産は資産価値高まるし、3方1両得です。 CATVの1自治体1事業者制限はとっくに(20世紀に)廃止されていますが、 2社から選べることや2社導入済みの集合住宅はまれです。(後発側には勝算がない?) 23区内だと2社導入のケースはあって、自由に(工事料金はかかるが)乗り換えられます。2社のネットとテレビ引いている「オタク」もいますけど(微妙に番組チャンネルが違います)

tuttey
質問者

お礼

CATVの接続で不動産価値が上がるのですか? ちょっとびっくりしました。 >ADSLは低料金(のコース)もありますからYBBの8Mでいいですし、ACCAの1Mコース(3Mコース?)、コジマネット(家電系)やISAONET(ゲーム系?)もあります。朝日ネットやエキサイトも安いほうです ADSLも専用線タイプがこんなに増えたとは。 てっきりソフトバンクさんしかないと思っていた私はもう原始人?  なんだか情けないですね ありがとうございます。参考にさせてもらいました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mameko3
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.3

ビンボー(すみません)なら、CATVは我慢して、民放だけではいけませんか?月々の受信料はばかにならないと思います。 私は前の会社で事務一人だから、お昼がさみしいだろう、と上司が自宅のTVと電気屋で売ってる千円のアンテナを持ってきて設置してくれました。お昼ご飯時だけなので充分でした。 ネットは電話回線ない人用のサービスがどこにでもあり(例:ニフティ)、毎月3~5千円、と速度で差があります。 初期費用は5千円くらいのようです。 でも、CATV入ってるとMTVやスペースシャワー見れるからいいですよね。何に自分はお金をかけてよいか、で違いますね。

参考URL:
http://www.nifty.com/setsuzoku/whole_adsl/type2.htm
tuttey
質問者

お礼

電話回線がないインターネット接続でやすいものがあればテレビはアンテナで十分と考えています。 URLのページは残念ながらサービスエリア外でした。 ご意見くださいましてありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#29127
noname#29127
回答No.2

アンテナがないとのこと、勘違いしてました。 失礼しました。 ケーブルテレビを利用の場合と普通にアンテナをたてた場合で 見れる番組に違いはないのでしょうか? 初期投資の価格と月々の支払いからして、数年の間だけ利用なら ケーブルテレビ、もっと利用する場合はアンテナを立てる、 という方法がいいと思います。 ケーブルテレビにすれば、他の見たいもので出費が増えるかも しれません。お気をつけください。

tuttey
質問者

お礼

>ケーブルテレビを利用の場合と普通にアンテナをたてた場合で 見れる番組に違いはないのでしょうか? 特に違いはないと見ています。 ただアンテナがないのでどうしようかと思っていたのです。(当然衛星放送は入りませんが) 参考になりました ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A