LDプレイヤーはどのようなものを持っていますか。
バブリーな高級プレイヤーなら、3次元Y/C分離機能がしっかりしてるので、そのままS端子でDVDレコーダーにつなげれば綺麗です。
安物のLDプレイヤーの場合は、S端子を使わずにあえてコンポジットでS-VHSのビデオデッキに入力し、そのビデオデッキからDVDレコーダーにS端子でつなぐという方法が高画質にするコツです。
LDはもともとTV電波と同じように、全ての信号をゴチャゴチャに記録してます。
実はLDは、もともとVHSビデオと比べて特に綺麗なのではなく(少なくともSVHSの方が高機能)、情報→合成→分離→表示という無駄な処理をしないで直接中身をビデオ端子に出力して表示するから劣化が少ないだけです。
だから綺麗に処理したいなら、安物のLD内蔵の回路より、しっかりした(SVHSデッキの)回路を使った方が良いのです。
DVDレコーダーは画質音質重視なら東芝製品を使用。Panasonicはダメ。
ビットレートは8.0Mbpsで音声はリニアPCMにし、まずはDVD-RWに焼きます。
問題なければPCでDVD-Rにコピーをし、そのDVD-Rを保存版にする。
東芝のレコーダーでは、いきなり-Rを焼くのは個人的に怖いので。
クロスカラーが烈しいなど、どうしても補正をかけたくなったら一度PCにそのRWを取り込んで加工。
その後改めてオーサリングソフトでDVDを作成。
お礼
原理まで教えていただいてありがとうございました。ただ素人なので、とりあえず挑戦したいともいます。