No.2の方のRESへの補正コメントです。
カーナビの地図データベースはメーカごとに異なります。
大きく分けると
1.ゼンリン系・ゼンリン直系(ソニーCDナビなどのナビ研規格ナビ)
2.ゼンリン/マップマスター系(デンソー、アルパイン、ソニーの一部など)
3.インクリメントP系(パイオニア、最近のアゼストなど)
4.昭文社系(パナソニックの一部)
の4つに分けられると思います。
したがって、例えばパイオニアのDVDナビが知らない道をソニーのCDナビが知っているというケースはままあります。
それぞれに地図での道路の更新時期や取捨選択に差があり、それがメーカごとの特色(くせ)につながっています。
個人的には正確さでゼンリン系(ゼンリン/マップマスター系)が好みです。