• ベストアンサー

駅の階段の隅に塗られた「赤」「黄」のマーキングの意味はなんでしょう?

最近駅の階段のはじっこのほう(下面)に「赤」と「黄」のマーキングを見かけます。何の効果があるのかわかりません。いったいこの意味はなんでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

弱視者が、階段の踏面を認識できるように設置されたマーキングです。

参考URL:
http://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/ssisetu.htm
takosuke88
質問者

お礼

なるほど。あの程度のものが有用とは知りませんでした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.2

階段の段の上面の、縁に沿って細長く塗られているものでしたら、安全対策です。 上り下りのときに踏み外したり足をぶつけないように、縁を明確に表示するのが目的です。 本来は、お年寄りなどの視力が弱っている人のためのものですが他の人にも有用だと思います。

takosuke88
質問者

お礼

はじっこに設置されているので不思議に思っていました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A