• ベストアンサー

開眼供養ついて

久々にOKwebに再登録しました。またよろしくお願いします。 さて、我が家は檀家があるのですが正式にお墓を管理することになりなりました。いままでお墓関係には全く関っていなかったのでわからないことがたくさんあります。 お墓を新しくしたんで今度開眼供養をやることになりました。親戚は意地が悪く超自己中心的でなにも教えてくれません…まあ社会に出てない人達なんでやさしさが足りないんで(本当は本人達が知らないのかも)…なんていってもしょうがないですが。。。 で、開眼供養の細かい手順、お坊さんに包むお金など是非教えてください。宗派は真言宗です。 お手数かけますが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.3

こんばんは。。  石屋ではないのですが、関連業者です。  真言宗はかなり派が多い宗派ですから、宗派の違いや地域性など、一概にアドバイスできない点もあります。一番確実なのは、お世話になった石屋さんにお聞きするか、お寺さんにお尋ねになるかですが・・・  それではこのサイトの意味がないので、少し記してみます。  用意するものとしては、通常のお墓参りと同様で良いかと思います。開眼供養の場合、お供えに海のもの・山のもの、あと個人の好きだったもので、肉・魚でないものとか里のものとかが良いという話もありますが、これは地域性でしょうね。    文面には納骨に触れておられないので、納骨なしでいきなりお墓の開眼をお勤めいただくと想定します。  お寺さんをお迎えする前に、水盤に水を張り、お花やお供え物の飾りつけを終えておくことがやはりスマートでしょう。  お墓には白いサラシが巻いてありませんか?お寺さんがお越しになってから、指示いただけると思うのですが、あれば先にとらずに、お寺さんがお勤めされる直前に当主の方がはずしてください。(サラシを巻かない地方の場合はスルーしてください。)  サラシをとったら、お線香をつけ、お線香立てに立てます。お墓の場合、お仏壇の線香立てほどには本数にこだわらなくてもよいと思います。(これも地域性があるか?)ウチはとりあえず5本ぐらい立てて、開眼いただき、あとは参列の方それぞれが数本ずつ持ち、後ほど立てます。ですから参列者用のお線香は最初にはつけずにとっておき、お寺さんがお勤めされている間ぐらいでつけて参列者に配ります。野外でお線香をつけるのに便利なのがターボライター・風防付きライター・アウトドア用の着火バーナーなどです。 お線香は束にくくってある状態よりもバラした方が火がつきやすいです。火のついたお線香をたくさん持っていると燃え上がりやすいので、火のついた方を風下に向け、まとめて持たずにできるだけ小分けにするといくぶん燃えにくくなります。  お寺さんがお勤めを始められたら、一同合掌してその後は「休め」ぐらいの姿勢でお楽にしていただいてよろしいかと思います。  お寺さんによっては、作法が一通り終わって読経に入ったところで参列者に墓前に参るよう促されるかもしれません。その際にお線香をあげ、お水向けをして合掌礼拝し、お参りなさってください。  お勤めの時間はお寺さんによってまちまちだと思うのですが、だいたい15分~30分というところだと思います。  お勤めが終わったら、お寺さんに丁重にお礼を述べてお送りします。お寺さんがずっと墓前でお勤めされていた場合は、お寺さんが帰られたあと、皆さんがお参りなさってください。  お墓でお布施をお渡しするのは、失礼というご意見もあるでしょうが、ウチの地方では結構見かけます。「こんなところで失礼ですが」とか「お寺に上がらないといけないのですが」などと申し訳を述べつつお包みをお渡ししています。本来、より丁寧には事後にお寺に参上し改めてお礼を述べつつお渡しするものだとは思いますけど、そのあたりは柔軟にお考えいただいてよいと思います。  お包みの額は、お寺さんに基準みたいなものがあると思いますので、ここではなんとも言えないです。お寺さんによっては、「開眼供養は墓石代の一割を包むように」と言われることもありますし、(←だいぶ前このカテゴリーでご質問がありました。)仏壇も位牌も墓石も開眼は5千円というお寺も知っています。こればかりはお寺さんにお尋ねいただかないとわからないです。お寺さんにお尋ねすることは恥ずかしいことではありません。仏事は知らないことが幸せですから。  一応一通り触れてあると思いますが、抜けているところがあったらすみませんです。  長くなってしまいましたが、ご参考になればよいのですが。では。  

jun33desu
質問者

お礼

くわしくありがとうございます。多分納骨とかもやるのかな???親が全部やるのではっきりはわかりませんが回答にとても満足しました。 お布施ですが寺の住職が周り曰く”た○き坊主”らしくて下に書いたようにいままでなにかあるごとに10万づつ払っていたそうです。。。 本当は親がここで質問すべきなのですがなにしろPCいじれないもので…本当にありがとうございます!!

その他の回答 (2)

  • daizen
  • ベストアンサー率38% (383/1000)
回答No.2

このサイトで「開眼供養」で検索されると、お坊さんの答えやお布施等について色々な考えの答えが入っています。 例: http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?c=214 http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete.php3?q=782566 手順については、お世話になるお寺さんにお聞きになるのが一番良いと思います。ただし、あなたのお考え(簡略化等)もしっかり伝えられないと、最大限の手順を言われないとも限りませんのでその点ご注意下さい。

jun33desu
質問者

お礼

いろいろありすぎて&どんぴしゃなのはありませんでしたが大雑把にわかり満足しました。後日住職に相談してみます。回答ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

お布施の基本的な考え方はお坊さんへの対価的なお礼と考えられがちですが、経済的に余裕がある人はあるように、ない人はそれなりに分に応じてすることです。 http://www.zenshoji.org/gaiyo/butsuji03.html 参考にしてください。 http://www.osoushiki-plaza.com/library/data/hiyou-ohuse.html

jun33desu
質問者

お礼

回答ありがとうごあいます。 お布施は今までこの間亡くなった伯父が10万ほど出していたそうです。家自体は古くからある家ですがそこまでこらなくていいんじゃないかと思います。多分多くて5万くらいになるかもしれません。家はお金ないんで…