PC購入にかける費用と、それにかける信頼度次第だと思います。
PCを買う方法としては、大きく3通りあります。
1.量販店で大手メーカー製PCを購入する
多くの場合、モニターとセットになって売られていますが、モニター一体型でない限り、本体のみモデルも購入できることが多いです。
大手メーカーらしい創意工夫があるものが多いですが、その分高くなる傾向にあります。また、書き込み可能なDVDドライブとビデオキャプチャカードを組み合わせて、HDDレコーダとしても使えるような商品が多い傾向があります。
ほとんどのモデルでOfficeがプリインストールされていますし、当然保証もバッチリですので、お金に余裕があればこちらをおすすめします。
2.直販サイトで購入する
最近出てきたおすすめの購入法です。各メーカーのサイトで、自分が好きなようにカスタマイズしたPCを注文でき、値段も比較的安く設定されています。大抵の場合、Officeのインストールの可否もカスタマイズできます。
この分野ではDELLやHP(ヒューレットパッカード)が有名ですが、NECなどの大手メーカーも出てきています。メーカーによりますが、大抵保証はバッチリです。一度各メーカーのサイトを見てみてはいかがでしょうか。
欠点としては、通販ですので実物をチェックするのが難しいこと。そのために、通販専門のメーカーのショールームが秋葉原などにありますので、この辺りを見てみるのもよいかもしれません。
3.ショップブランドを購入する
昔は秋葉原のパーツショップで良くあった販売形態ですが、最近はヨドバシカメラなどの大手量販店も手を出してきています。
それなりに値段が安いことが魅力ですが、保証はその店に頼ることになります。また、多くの場合Officeのプリインストールは期待できません。
選択の基準ですが、「何をやりたいか」に集約されます。ゲームをするつもりがなく、ビデオキャプチャなどもやらないのでしたら、DELLやHPの通販が安くて良いのではないでしょうか。
後は、Adobeのどのソフトを利用するのかは分かりませんが、メモリは多めに積んでおくことをおすすめします。1GB積んでおくと、とりあえず安心だと思います。
お礼
丁寧な説明ありがとうございます。 直販でカスタマイズ出来るんですね。 1と2を合わせてNECのサイトを見てみました。 喉元すぎれば…でデスクトップを使ってたときは本体の音と風が気になってたのを忘れてました。 それでCPUを液冷するタイプに興味が。 ヨドバシカメラに見に行って確認したら、 ケースの後ろに突起が出てて全長が長い印象でした。 Adobeのアクロバットを仕事で使っているので、 同じのをいれようと思っています。 大変参考になりました。ありがとうございます。