- ベストアンサー
access vba 『○○件づつ表示』を行いたい。
フォームにデータ一覧を決まった数ずつ表示させ、『次の10件』『前の10件』ボタンで、表示を切り替えたいのですが、構文をどう繋げてよいか理解できません。 今やっている事は、データにOutoNoを振り、まずフォームオープン時、SQL文ではじめの10件を抽出しています。その時、表示中データのOutoNoが一番小さいものにフラグを立てて変数にし、それを元に次の(又は『前の』)10件を抽出、と考えているのでが、、。 NEXT~FOR文を使うのかなと思うのですが、それをどう絡ませていけばよいのか分かりません。 データの最後が10で割った数にならないので、それもどうやって処理するか。 どうかご教授願います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- ALGO-9
- ベストアンサー率66% (12/18)
回答No.4
- 1050 円(@1050YEN)
- ベストアンサー率69% (477/687)
回答No.3
- skink
- ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.2
- skink
- ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1
お礼
できました! 別の回答で教えて頂いたように、コードを見るって勉強になりますね。 とても丁寧な解説に感謝しています。 ありがとうございました。