- ベストアンサー
非合理的なアニメ
表現の大半が実写で演じられるものばかり。 実写では難しい─ホウキに乗って空を飛ぶ─などの奇想天外な表現部分は、 どのアニメでもストーリー全体のごく一部分である。 あの程度であれば特殊撮影でカバー出来る。 大変な労力を使って人物や物を動かすのは非効率的であり、合理性に著しく欠ける。 アニメが漫画の一分野であるというなら、 バカバカしいのが漫画であって、アニメは現実的過ぎていて漫画の面白さは皆無。 実写で製作した方が早いのでは?
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (20)
noname#21649
回答No.10
- yokosukamanami
- ベストアンサー率40% (119/297)
回答No.9
- a-b
- ベストアンサー率32% (18/55)
回答No.8
- 3yzu
- ベストアンサー率22% (88/395)
回答No.7
- ohirune_neko
- ベストアンサー率34% (768/2258)
回答No.6
noname#116065
回答No.5
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.4
- kamoboko
- ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.3
- Aruku-20030515
- ベストアンサー率23% (362/1544)
回答No.2
noname#14502
回答No.1
- 1
- 2
お礼
まあまあ、お手柔らかにお願いします。 >現在のCGなどの作成にどのくらい費用と時間がかかるか・・・ 昔のクロマキーの手法(ブルーバック)をイメージして考えていましたが、 現在ではCGでしたね。実写の中に挿入するCGの制作費は莫大だと思います。 失礼しました。 >アニメも漫画も真面目に御覧になったことがないのでしょうね?もちろん、映画も!・・・ よくおわかりですね。その通りです。 私はドキュメンタリー(事実)しか興味が持てません。 作為的な質問ではありませんのでご安心ください。 ご回答いただきどうもありがとうございました。