• 締切済み

結婚て何の為にするの?

結婚て何の為にすると思いますか!? 一緒にいたいから? 子供が欲しいから? 老後が淋しくないように? 人それぞれだと思いますが、 皆さんの意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • kanMR
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.10

何の為かは、わかりませんが… 私が結婚を決めた理由は、 ・彼には私が必要だと思えたから。 ・私には彼が必要だと思えたから。 ・より楽しい人生を歩めると思えたから。 でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunuppe7
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.9

何で結婚したんだったっけ…?あぁ、そういえばありました!!私が結婚しようと思った理由は、ちょっと人と違うと思いますが、参考になるでしょうか? わたしは独身時代に7年間付き合っていたかれと結婚 したのですが、私もかれも結婚したいという思いは全くなかったし、子供が欲しいと思ったことも一度もありませんでした。実際結婚して5年くらいになりますが作っていません。家を買ってとか、親の面倒をみてとか、社会的に信用をえるためだとか一般に言われている結婚の定義みたいなのには一切無関心でした。今も同じです。ではなぜ結婚したの??って思われるでしょうね。それにはある人が言った言葉が関係しています。詳しい話は長くなるのでやめておきますが、私が大学時代から研究しているHIVについての集会で知り合った同性愛者の方の言葉が私を動かしたのだと思います。 結婚なんて面倒なだけ!!という私に彼はいいまし た。相手が重度の病気で入院して面会謝絶になった り、交通事故を引きおこして刑務所に入ったりしたと きにも、自分は何もできない。それどころか、自分に は連絡さえもこないままかもしれない。たとえ連絡が きたとしても家族じゃないと面会さえできないんだよって。結婚って面倒なことも多いかもしれないけど、その分権利だって保障されてるんだよ。 そんな風に彼は言ったと思います。(もっと中身のあ る内容でしたけど…。長くなるのでね) そんなに深く考えていなかったのですが、言われてみればそうなんだろうなぁ…って。 付き合っている彼にこの話をしてみたところ、自分たち2人は離れて生活しているし、連絡をとれないでいることも多い。ありえる話かもね…。って、そいうことで結婚について考えるようになり、結婚に至ったように思います。その言葉だけで結婚したんじゃぁないと思うけども、付き合いも長かったし、いいきっかけにもなったんでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okstism
  • ベストアンサー率33% (54/163)
回答No.8

結婚は目的ではないと思います。先ず、あなた自身の存在を考えてみてください。 母親が産んだから?いいえ、あなたが母(父)を選んで産まれてきたのです。 なにやら精神論の様ですが、きっと、あなたの母親(父)はあなたを(養育する)通して 成長したはずでしょう。 この様に考えてみると、人間は成長(進化)するために産まれてくるのだと思います。 結婚は成長の過程ではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.7

私の場合は、別に結婚しなくてもよかったんですけど 旦那さんにつきあって、といわれ付き合いだしたら 楽しくなって、結婚して、と言われそろそろだろうね~なんて思い結婚したら、温泉みたいに居心地よく、 何故かといわれれば居心地がよくてたまんないんだよ~、としか言いようがないんだけど、そういうもんなんだね、と認識しつつも今日に至ります。 わからないけど結婚てすべてではないし、 その人の人生の絶対の幸せの価値観ではないと思う。 だって~いつか相手も死ぬわけだし。 一緒にいたって24時間相手のことばっかかんがえられないし、子供だってその夫婦によって欲しくなかったりするし。 結婚になんらかの期待があるときに人は結婚するのかな~。ひとつの儀式にすぎないですね。 中身はその人しだいw

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.6

 少しちがう観点からですが、結婚というのは、責任です。  つまりお互いに責任を持つということなのです。  お互いが好きで愛し合っている、そしてお互いに対して 責任を、社会的にももつ。その確認行為が結婚なのではな いかと思います。  結婚することにより、家庭を築くことになり、男性は、 女性に対して扶養義務が発生します。女性も貞操義務が発 生し、男性に対して協力する義務が発生します。  結婚によって生じることは義務が多いです。しかしその 義務、責任を果たしてようやく社会的に一人前と認められ ることになります。  うまく伝わらないかもしれませんが、一緒にいたいから、 子供が欲しいから、老後が寂しくない、そういうのは、恋 人でも愛人でもできます。  婚姻という契約によって社会の一単位となり、相互に責 任を負うという側面を見逃さないで下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dearcat
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.5

 一緒に暮らしたい、と感じた相手と一緒になりました。  若い頃だったので、老後の事は考えませんでした。  一時 夫婦別姓が問題になってましたし、今は離婚も多いので、「なんで?」って言う疑問はわかります。自分を振り返っても、「何で結婚したんだろう?」と思う事があります。付き合い出して、自然と同棲しだして、当たり前のように籍を入れたので、”成り行き”みたいな所はありますが、深く考えない人はそんなもんなんだろうなぁ、、って思ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.4

好きな人と協力・努力しながら人生を楽しく過ごしたいから。 子供がいればなお楽しい(大変だけど)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.3

社会的に大人と認められるためでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KYOSEN
  • ベストアンサー率22% (68/300)
回答No.2

一緒にいたいから・・・ 一緒に居るとタブンお互いが幸せになる。 と感じたら するんでしょうね。 ・・で子孫を残したくなるんでしょうね。(だから優先順位はあとかな?) でもよく考えたら、結婚しなくても(一緒にいる)とか(子供を産む)とか(老後をたのしく過ごす)とか できるんですよね。 やっぱ 世間体??になっちまうのかな? 多数派でいることの安心代のような気もしてきた。 あと、メモリアル的な意味付け・・・覚悟の表明・・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分とその人が幸せになるために結婚するんですよ。 本当に幸せになれるかどうかは、 2人の努力次第だと思いますが(^^;            

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A