- ベストアンサー
叱る限度・・・
先ほど質問をさせていただいたのですがカテゴリを間違えてしまったので再度質問させてください。 小学4年生の双子の息子を持つ母親です。 数年前に主人は他界して一人で育てています。 子供のお友達の間でカードが流行っていて息子達もたくさんコレクションしていたのですが・・・ 時間が経つにつれてとにかくハマる。 宿題しない・習い事も行かない・お風呂歯磨き適当・睡眠時間も削って・・・カードでずーーっと遊んでいます。 双子なので常に相手がいる状態なので歯止めがかからなくなっているようでした。 毎日、毎日、注意をしてきたのですが効き目はなく 昨日、またカードで遊ぶために習い事を休んだ事を知り 私も感情的になり子供達のカードを全部捨ててしまいました。 友達や私の兄弟に話をしたところ「やりすぎだよ!」と 口を揃えて言われました。 私にも反省するべき点はたくさんあります。 だからもう1度このことについて子供達と話し合いたいと思っているのですが どのように話をすればいいのか悩んでいます。 カードを新しく買って欲しいって言われたら・・・ なんて答えるのがベストなんでしょう? メリハリのある生活をしてほしいというこちらの思い どう伝えればいいのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
子供達と話し合いをする上での順序、約束事を決めた後の対応の仕方とても参考になりました。 ご褒美デーなんてとても思いつかなかったのですが、そうですよね。 頑張るだけでは大人でも参ってしまいますよね。 自分の思いを押し付けるのではなく子供の意見を先に聞く事から始めたいと思います。 ありがとうございました。