- ベストアンサー
子供の足がよくつる
小学6年の成長盛りの子供が、よく足をつるのですが、 どうしてなのかわからないのです 最近では、肩もつると言い出して、 どうしてあげたらいいのかもわかりません この時期の子供には良くある症状なのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の方も書かれていますが、この時期の子どもはよく体のいろいろな所がつります。 ここで書かれている内容からすると、カリウムが足りていない可能性が大です。 mildさんの言うようにバナナなどで補給するのはもちろん、ナトリウム分の取り過ぎに気をつけてください。 体の中ではカリウムは不安定ですぐナトリウムに置き換わってしまうんです。 塩化ナトリウム(塩)はもちろんグルタミン酸ナトリウムなど取りすぎていませんか? 必要以上に醤油やソースをおかずにかけたりさせないこと。 御出汁は面倒でも鰹節や昆布、煮干などでとり、うまみ調味料も控えてみてください。 そうそう、どこかに歯のことも書いてありましたので一言。 物をよく噛む事は体のいろいろな所のバランスを良くし、機能を向上させます。 「よくかみなさい。」と言うのも良いのですが、好きなものは大きいまま出したり、良く噛むように仕向ける工夫も大切よ。
その他の回答 (6)
- m-kawamoto
- ベストアンサー率4% (1/23)
成長期のころに良くありますが、栄養素不足も考えられます。 成長期の時には、食事を気をつけてあげたいですね。 身体が小さくても大人以上に栄養が必要です。
- tiaki7
- ベストアンサー率17% (18/105)
脚気だと思います お食事 手抜きしていませんか? ビタミンB不足のときなります 高めの椅子にすわって足がぶらぶらした状態で 膝頭の少し下のへこんだあたりを かるくたたくと 健康な人は足がピクッツと動きますが 脚気の人は反応しませんのですぐわかります もし そうだったら お医者さんでビタミン注射を うってもらえれば 早くなおります 食事は玄米や野菜が良いと思います
- 543820
- ベストアンサー率25% (1/4)
足がつったときは、芍薬甘草湯と言う漢方薬を飲むといいと思います。西洋医学では解決しにくいので、漢方等の東洋医学にも精通した医師に相談するのがよいと思います。
- HINOMIYA
- ベストアンサー率61% (91/149)
お子さんの症状が出始める前に、歯科治療を受けられたのではありませんんか? 歯の治療で、体のアンバランスを招く事は、非常によくあります。 特に、成長過程の子供の場合、とても影響を受けやすいのです。 2000年11月の講談社プラスアルファ文庫から「良い歯医者・悪い歯医者」と云う本が出ていますので、参考になると思います。 是非読んでみてください。
- mild
- ベストアンサー率47% (20/42)
私もよくつります。脚をはじめ、手の指や胃のあたりの腹筋、首すじ、背中、いろんなところがつります。 16歳の息子もつるので、体質かも・・と思います。 私の場合は、いつもは運動不足なのに、急に動いたり長時間歩いたりしたあと起こりやすく、息子は部活などで運動したあと多く起こります。 筋肉疲労だとおもいますので、マッサージやお風呂、食事のアドバイスは、私も同じです。 バナナなどでカリウムを摂るのもいいです。 6年生ということですから、突然くる痛みの恐怖もたいへんだろうと思います。寝ている時などに急につったりすると、涙がでますから。 オロオロせず、「大丈夫よ」といいながら筋をのばしてあげたりして下さい。 急激に成長する時です、他のお子さんも同じ思いをしているかもしれません。お母さん達で、話しをしてみましょう。 保健室の先生も頼りになります。
- Naka
- ベストアンサー率44% (527/1181)
◆Naka◆ 子供の時分~20歳前後まで、つる人はよくつりますね。 カルシウム不足、肉類を摂り過ぎる、ということはありませんか?? 食生活からも改善できるものです。 また、運動や遊びであばれたあとは、ぬるめの風呂で、よく筋肉のマッサージをしてやると、つりにくくなります。 もしつってしまった場合は、つった部分の筋肉(太股とかふくらはぎなど)を、よく伸ばすようにしてやるといいと思います。 自分でなんとかするときは、脚を伸ばして柔軟体操のような姿勢で、手で親指を持って引っ張ってやれば、しばらくすると落ち着きます。 つった後も、よくマッサージしてやってください。 肩がつる、というのはちょっと珍しいパターンですが、やはり運動後には、体操をして腕をよく回しておく、等の予防をしましょう。
お礼
回答ありがとうございました。 教えていただいたことやってみます。