お礼ありがとうございます。
中村うさぎさんのエッセーってすごい人気で、図書館に行くといつも貸し出し中で借りるのに苦労します(笑)
そういえば、倉田真由美さんも面白いですね。
男性もOKなら断然、原田宗則さんを挙げるのですが。
ちなみに中村さんはテレビで旦那さんの話をしているのを見たので、うまくいってるみたいです。
他にも面白い女性のエッセー挙げられたらいいんですけど、なかなかいないんですよねーこれが。
今では、「そんなに面白くなくても辛辣じゃないだけましか」と思って読んでます。
あと私は、文章が長い人も理屈っぽいようであまり好きじゃないですね。
私の中で辛辣だった人・・・林真理子、山田詠美、
林真理子はテレビで見て「なんか好きじゃないな~」と思ってたけど、読んでみたらやっぱり好きになれませんでした(笑)
山田詠美は、う~ん、イケイケギャル(死語)の元祖ってかんじ?辛辣だし好きになれなかった。
姫野カオルコは都会的な名前に惹かれて読んでみたら、コンプレックスの塊で文章がネトネトしたかんじで苦手でした。
群ようこは人気あるらしいけど、私はあんまり面白いと思いませんでしたねぇ。
この人は家族を話題にすると、愚痴っぽくなってたなぁ。
ただ動物が好きらしく、動物の話題の時はほのぼのとした文章です。
2、3冊しか読んでないから確かなことはいえないですけど。
壇ふみと阿川佐和子の共著は交換日記みたいでした。
2人の馴れ合いがほのぼのしてるといえばいえるけど、面白いかといえば微妙・・・。でも、2人ともサバサバしてる方なので読後感は良く、読みやすいですね。
さくらももこ・・・初期の三部作(『さるのこしかけ』等)は面白かったんですけど、その後の作品はあんまり・・・。でも、辛辣ではないですよね。
あと、これも読んでないんですけど、島田洋七さんの『佐賀のがばいばあちゃん』は面白いと思いますね。
島田さんがするおばあさんの話って面白いのばかりでしたから。
わかぎえふさんも人気ありますけど、これまた私にはう~んというかんじ。
でも、辛辣ではなかったです。
とろで私は清水ちなみさんの本は読んだことがないので、今度是非読んでみたいと思います。
面白いエッセーってノリとテンションがありますよね。
黒柳徹子はかなり天然入ってて、エピソード自体は面白そうなのに文面が面白くないんだなぁ。。
辛辣な人は苦手といいつつ、自分のコメントが一番辛辣だったりして・・σ( ̄∇ ̄;(爆)
お礼
お礼の返事遅れてすみませんでした。なにか私と感性がぴったりみたいなので嬉しかったです。もし良かったらkurukuruさんの知ってる作者でこれもいいよってのがあったら教えてもらえませんか?
補足
ところで今、中村うさぎさんはどうしてるんでしょうか?結婚生活は2回目で終止符をうったのでしょうか?それともまた離婚したのでしょうか?なんとなく単なる興味ですが、知りたかったもんで・・・