こんにちは。私も子供が生後3ヶ月の頃から、幾度かママ友さんの
お宅にお邪魔しました。その際気をつけたこと、気がついたことを
書いてみます。
・当然ですが、オムツは持参する。
・万一の時のために、着替えも持参する。
(汗をかいたりウンチをもらしたりした時のために・・・。
でも、ごく近所のおうちなら必要ないと思いますよ)
・使用済みのオムツは持ち帰る。
(おそらく捨てておくと言われるでしょうが、すぐに甘えないで
遠慮するそぶりを見せたほうがいいかと。
基本的に、外出先での使用済みオムツは持ち帰る準備をしておくべきです)
・滞在時間に気をつける。
(これまでのお付き合いから、相手の方の生活パターンが少しは
わかりますよね・・。夕方は毎日買い物に行くとか、旦那さんの
帰宅が早く、夕飯の支度も早いとか。それに邪魔にならないように
するのはもちろん、相手の方やお子さんの状態を見て、臨機応変に。
はじめは2時間くらいが無難でしょうか)
・手土産は気をつかわないものを。
(私の経験からいうと、簡単な手作りデザートを持参した方もいましたが
もっと手軽なものでいいと思います。ペットボトルのお茶とか、
「家にあったものだけど」と果物数個とか。あるいは赤ちゃんせんべい
一袋など。離乳食が始まってからは、BFを食べる子には「うちの子
これ好きなの」とBFをよく持っていきました。甘いものは、母乳の
方なら避けている人もいるのでリサーチが必要です)
・子供がおもちゃに手を伸ばしたら一言ことわってから。
(慣れてくると私も忘れちゃうんですが・・・。子供って絶対
舐めますよね。だから「これは○○ちゃんのよ」とか「うわ~
面白いおもちゃがあっていいね」など言うと、「どうぞどうぞ」と
貸してくれると思います。勝手に取って舐めるのをほっておくのは
最初は気にする方もいるかも)
今思いつくのはこんなところでしょうか・・・。そうそう、お邪魔したからには
次は来ていただくのを忘れずに。自然と、何度も行き来しあえるような
お友達になれたら良いですね。
お礼
お礼遅くなりまして、すみません。 参考になることをたくさん教えていただきありがとうございました。ただ友達の家に遊びに行く、というわけではなく、「ママ友達」だとなんか構えてしまって、余計緊張して…。マナーを守りつつ、pina69さんの言うように、「自然と何度も行き来しあえる」ようになりたいです。