ベストアンサー 音楽について詳しく載った本(音楽理論・ソルフェージュ) 2005/08/29 13:26 今高校で音楽をならっているのですが、音楽理論・ソルフェージュの本で出来るだけ詳しく載っていて初心者にでも分かる本をご存知ないでしょうか? 後、楽典の方もよろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dido ベストアンサー率24% (157/641) 2005/08/29 18:33 回答No.3 こちらはいかがでしょうか♪^^ ↓ ● 『誤解されているソルフェージュ』 菊地 質子 著 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31515201 かちかちの理論書ではなく, 《 音楽とは何か? 》 を 考えさせてくれる一冊だと思います。 質問者 お礼 2005/08/30 09:57 回答ありがとうございます。 今見て見ましたけど勉強になりそうなことも書かれていそうだし、よさそうですね^_^ ぜひ参考にさせていただきます!ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) piroko87 ベストアンサー率52% (39/75) 2005/08/29 13:51 回答No.2 ソルフェージュに関してはコンコーネ50(音楽の友社)がおすすめです。 楽器屋さんに行くと、必ず置いてますよ。 音楽理論の本は、ホントたくさんあるので(レベルによって内容も異なるので)本屋さんや楽器屋さんに置いてあるもので、自分のわかりやすいものを選んでみてはいかがでしょうか? 私は某音大出身なのですが、音楽大学入試のために読んだのは、「音楽理論」という緑の本(ごめんなさい!著者が不明です・・)と、受験する音楽大学が発行していた入試のための音楽理論の本でした。 ソルフェージュに関しては上記のコンコーネでしたら、初心者向けですし、音楽大学受験希望者も必ず購読するものですので、幅広く使えると思います。 質問者 お礼 2005/08/29 18:54 回答ありがとうございます^_^ 音大出身なんてすごいですね!なんかカッコイイです(^^♪ コンコーネ50参考にさせていただきます! >音楽理論の本は、ホントたくさんあるので(レベルによって内容も異なるので)本屋さんや楽器屋さんに置いてあるもので、自分のわかりやすいものを選んでみてはいかがでしょう できることならそうしたいんですが時間に余裕がなく、田舎の方なので楽器屋さんも遠く、通販で購入するしかないので自分で選びに行くのはちょっと無理です(-_-;) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 harumikan ベストアンサー率36% (33/91) 2005/08/29 13:46 回答No.1 >後、楽典の方もよろしくお願いします。 こちらですが、音楽之友社から出版されている「楽典-理論と実習」はどうでしょうか? http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276100003/qid=1125290218/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-2633773-4585033 参考URL: http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276100003/qid=1125290218/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/250-2633773-4585033 質問者 お礼 2005/08/30 23:18 お礼するの遅くなってすいません(>_<) 結構ゆうめい本なんですね! けど、まだ本格的に勉強し始めたばかりなのでそんなに知識もないのでもう少し勉強してから読んでみようかなっと思います。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント音楽・ダンスその他(音楽・ダンス) 関連するQ&A ソルフェージュや楽典はいつからやればいいのでしょうか。 私は今中1です。 3歳から今までピアノを習っています。 私は小さいころから音楽の学校に入って、音楽のことを勉強して音楽の道にいけたら・・という夢があります。 そして今、高校か大学で受験しようと考えています。 今では本格的にソナタやバッハなどという曲をやっていて高校受験に向けて必死に練習・勉強しています。 受験をした方はいつからソルフェージュや楽典などをやってましたか? 私はソルフェージュを小5のときから習い始め、中1のなかでは1番できると言われて、中2・3年生と一緒に習っています。 楽典の方は、今年の4月から習い始めたばかりです。 高校や大学によっては楽典も試験にでると聞いたんですが、どうなんでしょうか。 またソルフェージュや楽典の問題というのはどういったものなんでしょうか。 やはり聴音を主にやるんでしょうか。 音楽の学校を受けた方に限らず知っていたら教えて下さい!! 音楽理論の勉強 ピアノを習って9年ほどになる中3男子です。 ピアノはカワイで習っているのですが、音楽性理論(?)というのかソルフェージュ(?)とかいうことがほとんど分かりません。分かるのは楽譜の読みかたと音楽記号の意味くらいです。今からでいいので学びたいと思っているのですが、学ぶためのいい教本のようなものはありませんか?なるべく初心者でもわかりやすいものが望ましいです。 ソルフェージュ・音大 私は音大に行くためにソルフェージュを習いたいです。 でも父はソルフェージュを習うことに反対です。 『聴音は妹(ピアノをなっています)に弾いてもらって音を当てればいいし、楽典は本を買ってきて自分で勉強できる。独学でやれ。そんなお金はない』と父は言います。 趣味でピアノを習うのであれば自分で勉強してもいいかもしれません。音大に行きたいと考えている私には独学には限界があると思います。 私は高校1年生です。私の先生はできれば今すぐにでも習って欲しいといっています。月謝は6000円。私が大学の資料などを渡しても父はゲームの高い機械やソフトを買って、お酒を飲んで、庭の手入れをして、この姿しか見ません。いくら私が話しても『無理』。そして『俺もいろいろ考えているんだ。1000万なんて学費払えない6000円もうちは出せない…』といいます。学費は250万です。私はまったく違う学費の値段などいろいろ話の内容を聞いて今までたくさん調べて渡した資料をまったく見てもらってなかったことがとても残念でした。私の父は頑固です。どうしたら説得できるでしょうか。私はとても音楽を勉強したいです。無理にとは言いません。でも、父にもっともっと考えて欲しいのです。 ・どうしたら父を説得できるでしょうか ・聴音、楽典は独学でやって音大にいけるのでしょうか その他いろいろなど教えてください。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 音楽理論、音楽の知識を増やしたい。 高1です。 小学生からピアノを習っていました。でも、当時は教室がある前日にちょっと弾くくらいで真面目にやっていませんでした。 最近は、ピアノを弾くのが楽しいので本格的にやり直そうと思い、また通い始めました。 やっていくと、自分が思っているよりもピアノや音楽について知識が全く無いことにきづいて、もっと勉強しようと思いました。 ですが、勉強といっても何から始めたら良いのか分かりません。 書店へいってソルフェージュなどで、聴音、初見などは自分でも工夫してできそうなので、やっています。 ですが、音楽理論の本は楽器店へいってもなかなかおいてありません。 そもそも、音楽理論はなにを知るためにあるのか分かりません。 音楽を作るための基礎、と捉えているのですが、どうなのでしょうか。 ピアノや音楽についてもっと知りたいと思いました。 なにを知っていったらいいのでしょうか。 音楽理論の学び方 私は今中3で、将来音楽関係の仕事(できれば作曲)に就きたいと考えています。 そのため、音楽理論を学ぼうとしているのですが、 独学で楽典を読んだりするより、ちゃんとした教室で習ったほうが いいのでしょうか? 独学での勉強だと、中途半端になってしまうでしょうか? 回答お願いします。 音楽理論を詳しく学べる本を探しています カテ違いな質問かもしれませんが、ご容赦ください。 タイトルどおり、音楽理論を学べる本を探しています。 クラシック、ジャズ等、何でも結構です。 音楽理論が身に付く本を教えてください。 また、作詞の技法を掲載した本も教えてくださると嬉しいです。 図々しいお願いではありますが、よろしくお願いします。 ♪編入対策♪音楽史のオススメの本 音楽療法の学べる音楽科に編入を考えています。 今は音楽とは違うのを専攻しているので専門の対策をしなくてはなりません。 音楽史のオススメの本があれば教えて下さい。お願いします。 また楽典、理論の本のオススメもあればお願いします。 音楽理論の勉強法 音楽理論の勉強法について質問があります。 音楽理論を独学で勉強したいと思っているのですが、どんな理論書などをつかったらいいのかわかりません。 ちなみに、いままで特別音楽を勉強したのは高校の音楽の授業くらいです。3歳からピアノをやっていて、サックスやバイオリンの経験もあるので、楽譜をよむことや多少の音楽知識はありますが、きちんと理論という形で勉強をしたことはまったくないので、初歩からの勉強法をおしえていただけるとありがたいです。 いちよう自分では楽典からはじめて、対位法や和声法などにいこうとおもっているのですが、音楽辞典やほかに必要な音楽書などよくわからないので、アドバイスおねがいします。 英語の楽典の本を探しています 外国人の生徒にピアノを教えているのですが、音楽用語や理論を英語でうまく説明できず困っています。音楽之友社「楽典」のような、バイブル的かつ手に入りやすい英語の楽典本を、どなたかご存知でしたら教えてください。 作曲をするための音楽知識・理論について ジャズのアドリブができるようになるには、音楽理論を勉強した方がいいと聞きました。ジャズだけでなく、ロックやその他どんなジャンルでも作れるようになりたいです。 大学受験の時に楽典を勉強しました。楽典はアドリブなどが出来るようになるのと、多少は関係があると思いますが、もっと実践的な参考書を探しています。クラシックをある程度習得した後、独学でジャズを勉強する人がますが、具体的な家での練習はどのようにしているのでしょうか? 作曲やアドリブを勉強するのに、オススメの本がありましたら、是非教えて下さい!何冊か買って失敗してきたので・・・ 宜しくお願い致します。 音楽理論の勉強 自分はアコギをやっています。(ソロギターです。) 今は楽譜を見ながら曲を練習しています。 音楽理論を勉強したいと思っています。 耳コピ・作曲などやりたいです。 ただ、どこからはじめたらいいのかわかりません・・・。 楽典を買ったほうが覚えやすいのでしょうか? 音楽理論の本 今ギターをやっていまして。 音楽理論を勉強しようと思ったのですが、どんな本を買ったら良いかわかりません。 ピアノをベースにした物は分かりづらいので、できればギターをベースにした物が良いのですが、何か良い本はありませんか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 音楽理論 作曲家を目指しているので音楽理論の本を買って勉強しようと思ったのですが 難しすぎでとても私が理解できる内容ではないと思いました。 音楽理論は必ず勉強しないといけないものなのでしょうか? お勧めの「音楽理論」の本 音楽理論を勉強してみようと思っています。 お勧めの本があったら教えてください。 あまり内容がかたくない物を探しています。 音楽理論についての本 このたび、音楽理論について学びたいと思いました。 ロック(ギター)のものがいいですけど、 基礎からなので僕にあったものを教えてください。 DVD等ではなく、電車の中でも読めるような本がいいです。 可能なら一本にすべてがまとまった形がいいですが、 シリーズのようなものでも構いません。 DVDではなく、と言いましたが、 CD付属ならそれでもかまいません。 宜しくお願いします。 リトミックとソルフェージュ 子供(2~3歳児)が音楽を好きなようなので、何かやらせてあげたいのですが、ここで色々検索していたら、いきなり楽器をやるよりリトミックやソルフェージュをやってからの方がいいみたいな事が書いてありました。 そこで、お聞きしたいのですが、リトミックとソルフェージュって、それぞれどんなものなんでしょうか? 全然別物なんですかね? ヤマハの音楽教室みたいなのって、それに当たるものなんでしょうか? もし、いきなり楽器から音楽をやった方がいいのでしたら、ピアノかヴァイオリンをやらせてみたいと思っています。 音楽を初めてやる場合、まず何から始めればいいんでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いします。 様々な理論について記してある本 様々な理論について書いてある本を探してます。 ちょっと堅苦しい経済のから面白いよーな理論が のっている本をご存じないでしょうか。 なにかオススメの本などありましたら教えてください! よろしくお願いします! 音楽の基礎が学べる本が欲しい 音楽を初めて半年くらい経ちますが、恥ずかしいことに音楽の理論(?)がよくわかりません。初心者でもわかりやすいお勧めの本がありましたら教えてください。 ベースやってます。音楽理論が本当に分かりません。 ベースをやっている高校一年の男です。 今までスコアをコピーすることしかしなかったので、 音楽理論を学びたいと思ってます。 ですが自分は音楽理論について 全く知識がありません。 音符の長さ?コード?なにそれおいしいの? って感じです(笑) ↑これは音楽理論と言えるのかも危ういですね(笑) こんな知識が皆無な僕に オススメの音楽理論の教則本・サイトがありましたら 教えて下さい。 回答よろしくお願いします。 音楽理論… 今、実践コードワークを読んでいるところなんですが、 もう少しいろんな本を読んでみたいと思っていて 他に音楽理論を知る上で 欠かせない本はありますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 音楽・ダンス 国内アーティスト海外アーティストインディーズライブ・コンサート音楽配信サービスクラシック・オーケストラテクノジャズR&B・ヒップホップ現代音楽楽器・演奏作詞・作曲カラオケダンス・バレエナツメロボーカロイドその他(音楽・ダンス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 今見て見ましたけど勉強になりそうなことも書かれていそうだし、よさそうですね^_^ ぜひ参考にさせていただきます!ありがとうございました。