- ベストアンサー
オタクが女性に受け入れられるようになって・・・
今EZTVでもやっていますが、オタクを好きな女性っていうのも結構でてきました。 そこで、オタクでもなくもてるわけでもない、中間的な立場のシャイな男はどうすればいいのでしょうか?オタクももてだして、もてる男はそのままもてていて、きもくないしおしゃれもしてるけど彼女のできない中間層は今後どうなると思いますか?そのまま独身に突っ走るしかないのでしょうか? それとも新たに中間層をテーマにブームを起こすしかないですかね? 卒論のテーマにしたいので、皆さんの多彩な考え方を募集します。もちろん盗むのではなく、こういう意見もありそれについて探求する、という形にします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
お礼
普通じゃだめなんですかね。 日本のシステムとして、幼い頃から学校の先生が運動会の種目を決めたり、列を決めたりします。そのことは、規律に従う人、つまりは個性のある人(普通は逆かと思われますが、ルールに従う人こそ個性があるんです)を自然と身につけさせるためにあるともいえます。 しかし、これが逆に決められない人を生むんです。高校までは担任の先生が進路について調べてくれて、アドバイスもしてくれる。ところが、大学以降は自分で決めていかなければならない。そこで就職などで自分が何をしたいのか、何ができるのか迷う人々も多いんです。普通すぎて、個性が出ない人達です。 ちくま新書で「決められない」という文庫本が最近でましたので、詳しくはそこに譲りますが。 穏やかで落ち着いた普通の人が良い、とのことですがそういう人は若い頃女性といろいろあって、年とともに落ち着いた人のことだと思います。恋愛経験のない人はそこからもれると思いますが、どうですか?女性を苦手とする男が落ち着いて見えるとは思えません。 中間層はもてるか、オタクか両極に変わっていくしかないんでしょうかね。
補足
日本語おかしいですね。 「個性のある人としての特質を自然と身につけさせるために・・・」ですね。