- 締切済み
FMアンテナの作り方を教えて
ステレオのFMラジオを聞くときに、付属のコードでは 感度がよくありません。自分で作ってみようと思うの ですが、作り方または感度をよくする方法を教えて ください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- utyuutarou
- ベストアンサー率32% (153/468)
http://maxima.ari-jigoku.com/fmant.htm 学生の頃は、自作オールトランジスタのFMステレオチューナーで、FM放送をオープンリールデッキに録音していました、FMアンテナは、電気店で捨てられていた、VHFテレビ受信アンテナの、長いアルミパイプだけを6本ただでもらい、金ノコで指定に長さにカットして3素子FMアンテナを自作して、物干し台から高い位置に上げていました、同軸ケーブルは、3c2vでした、、地上高から10m以上上げると雑音がかなり減りました、後は感度メーターが最大に触れる方向にアンテナを向けます
- suno-man
- ベストアンサー率35% (28/78)
まず、よく聞くラジオ局の電波発信地を確かめてください。その方向にアンテナを立てれば音質は格段にアップするはずです。一軒家で庭があるなら、ハンガーアンテナを作ったらどうです。作り方は、簡単で、まず、ハンガーのビニールをラジオペンチなどでむいて、金属の部分にコードを接続します。はんだごてがあるならはんだずけしてください。そして設置してコードをアンテナ端子につないでアンテナを動かしたりいろいろ調整してみてください。ですが、全方向から電波を受信してしまうので、あまりおすすめできませんが、つくらないよりはましでしょう。自分も作って接続してみましたが、よく聞こえる日とぜんぜん聞こえない日などばらつきがありました。やはり自然の影響はかなり大きいものでしょうね。音質重視なら、どっかのデパートなどからFM専用のアンテナをかったほうがいいと思います。
- h_sakaki
- ベストアンサー率18% (175/970)
tarutaruさん、CATV会社に相談してみてください。 たぶん、一緒にのっていると思います。 ただし、元の周波数と異なる場合はあります。 私の入っているところは、周波数が変わり、FMデータ放送は受信できませんでした。
製作の仕方、エレメント寸法はsophiaさんの、書かれてとおりです。 また、導波器、反射器(エレメント)の寸法、間隔等も、 利得(感度)に、関係します。 自作経験、またはアンテナ・給電点の理解が無ければ難しいと、思います。 DXやマスプロ社等のアンテナメーカーのカタログには、 寸法等が詳しく記載されたものが有ります TVアンテナは、周波数,寸法的に代用になりません。 チューナー付属のフィーダーアンテナは、金属やセメント部を避けて、なるべく高く、放送局に対して直角に張ってください。 CATVに契約していれば、ホームターミナルの外部出力からFM波が取り出せます。ケーブル社に問い合わせて下さい。
- kajikun
- ベストアンサー率28% (8/28)
CATVの会社によってはFMにも対応している所がありますので問い合わせてみてはいかがでしょうか。 対応しているようだったらturkeyさんの方法で大丈夫なはずです。
- tarutaru
- ベストアンサー率0% (0/2)
追加で教えてください。 私も困っている一人です。 turkeyさんよりいただいたアドバイスで 「簡単な方法に、TVアンテナを分岐してつなぐと言う手」ですが、当方はケーブルテレビなのですが この場合もOKなのでしょうか? お教えください。
- turkey
- ベストアンサー率21% (48/221)
自作経験のある私からアドバイスすると、 知識も無いのに挑戦すると、私のように成功しません。 廃TVアンテナやら何やら、材料には困らなかったので、適当に作ってみましたが駄目でした。 (入るには入るけど、クリアじゃない) その後、八木の屋外5素子アンテナを購入して、違いにびっくりしました。屋外設置が可能でしたら、購入をお勧めします。 もし、屋外設置が不可能な場合、屋内アンテナと言う物もあります。ただし、tanupon323さんが言われているとおり、鉄筋コンクリートや鉄骨造の場合は厳しいですね。 簡単な方法に、TVアンテナを分岐してつなぐと言う手もあります。VHFを分岐し、同軸ケーブルを引っ張ってつなぐ。もし部屋にTV端子があれば、とても簡単です。
- tanupon323
- ベストアンサー率26% (99/371)
最良の方法は、屋外に専用アンテナを立て、同軸ケーブルで受信機に給電することです。 ご質問の内容ですと、簡単なワイヤーアンテナのようですので、なるべく部屋の高い場所に設置するようにします。木造住宅なら、これだけでもかなり変わります。 集合住宅のような鉄筋コンクリート建物ですと、接地された鉄筋が電波の通りを邪魔するので、なるべく窓際か、ベランダなどの屋外にアンテナを這わせた方がいいです。 なにしろFMステレオのスレッショルドレベルは高いので、十分な入感が必要ですね。モノラルなら、楽になるのですが。
- sophia
- ベストアンサー率53% (66/123)
FMであれば、周波数は新聞等に載っているでしょうから、その中で自分の聞きたい局、複数ある場合はその中間の周波数を調べます。これをfとし、300/fの値を出します。これをλとします。一般的な半波長ダイポールはこの半分の長さになります。75MHzならλは4m、ダイポールは2mの長さです。 ダイポールの構造は、八木アンテナの放射器(電線のついている素子)と同じです。あれを長くしたものと考えてください。八木は折り返して両端がつながっていますが、折り返さなくても使用できます。このときのインピーダンスは75Ohmになります。折り返し構造にすると強度が保てますが、このとき出力は300Ohmなので300->75Ohm変換器が必要になります。そのためこれを介してチューナと接続することになります。 文章では非常に説明しにくいので、 FM アンテナ ダイポール アマチュア無線 等をキーにしてweb検索をすれば、絵つきの資料が必ずあるでしょう。それを元にして作るか、アンテナのハンドブックのようなものがアマチュア無線用に出ているのでそれを参考にしたり、無線に詳しい人に聞いてみるとよいでしょう。 面倒なので、FM用八木アンテナを購入するのが一番の早道なのですが。自作されるというのなら、アマチュア無線などやっている知り合いに相談するのがやはり一番良いでしょう。知識のない人ではそう簡単にはうまくいきません。あっても一発でできることはまれですから。調整の仕方などを教えてもらいながら作るが良いと思います。