• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式のときのお祝いについて)

結婚式のお祝いの参考金額とは?

このQ&Aのポイント
  • 職場の先輩の結婚式にお祝いのお金を包む場合、いくらぐらいが適切なのでしょうか?学生だった経験があり、親戚の結婚式しか経験がないため、初めての参加となります。
  • 職場の先輩とは非常に仲が良く、頻繁に一緒に飲みに行ったり仕事の相談にのってもらう関係です。
  • 結婚式のお祝いについての参考金額やお金以外のプレゼントの選び方などを知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

仲良しの先輩の結婚式楽しみですね☆☆ 式には一人で呼ばれているのでしょうか?? 一緒に呼ばれている同期等がいるのでしょうか?? 連名で出す場合は皆で相談して決めてください。 別々に出す場合も、あまりにも周りとかけ離れた額にならないように、一言相談してみて、足並みをそろえた方が無難ですよ。。 会社関係だと、一般的には一人で出す場合、2~3万 連名の場合、1~2万だと思います。 後、新札で用意してあげてくださいね。 ご参考になればよいのですが…

miki817
質問者

お礼

とても楽しみです(*^-^*)式には他の先輩も呼ばれているので相談してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.3

披露宴の場合のご祝儀は、自分の飲食代+お祝い金なので ホテルとかでされる場合は、やはり3万円が妥当かと思います。 (飲食代が1~1万5千円で、残りがお祝い金) 特に仲が良くお世話になってるなら、3万円かな。 祝儀袋には、フルネームで書いてくださいね。 (同姓が必ずいるので紛らわしいです)

miki817
質問者

お礼

ありがとうございます。 式はホテルでされるようなので3万円と考えておきます(^-^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

最近の相場は、友達、同僚などで3万円、 後輩と言うことを踏まえて考えては いかがでしょうか。 ただ、昨年までは学生でも、今は社会人に なっているわけですから、そういう理由は 通じません。

miki817
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A