• ベストアンサー

ADSLの抵抗

NTTに回線距離を聞いたところ、回線距離は提供内ですが、抵抗が大きくてフレッツADSLは提供できないとの回答を得たのですが、もう、ADSLはあきらめるしかないのでしょうか?  あるいは、しばらくすると設備の増強などによってADSLが使えるようになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.1

Q/もう、ADSLはあきらめるしかないのでしょうか? そうですね。苦しいでしょうね。 まあ、8Mbpsのフレッツでも抵抗が大きいとダメですし・・・ Q/設備の増強などによってADSLが使えるようになるのでしょうか? これは設備というかまあ基地局(交換機)が近くにできるというなら別ですが、そうでないなら無理です。 回線の通信欠損率(いわゆる干渉)が原因ですからね。 どうしようもないですね。 抵抗が大きいと苦しいでしょう。 (8Mbpsのフレッツ<Yahoo除く>などでも抵抗がある範囲を超えると1,5Mbpsと同じ程度までしか速度出ませんし・・・) とりあえず、将来8Mbpsのサービスが始まったら、そのときもう一度確認してみるとか・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

回線の抵抗=干渉ではなく、事前確認でNTTが言って来る場合は ずばり本当の抵抗を指します。 距離と、そこまでの配線に使っている電線の太さから算出するのですが、 最近布設された幹線を使っていると電線が細すぎてダメな場合が あります。 (0.3mmなんかだと、ほとんどADSLは通りません。  古い0.7mmならあっさり通る場所でも。) ただ、撚り線のピッチは狭いので、干渉は少ないはずで、 電話の世界ではロスが多いけどノイズも少ない線として知られています。 今のところは、あきらめるしかないですが、 yahooでは、将来低速度のADSLもサービスする予定で、 これは大丈夫だと思います。 最近線を布設している可能性が高いので、 電話局の新設などは期待薄でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A