「Zガンダム」第14話までの復習
「Zガンダム」第14話まで見ました。アムロとシャアの感動的再開の場面までです。色々わからないことがでてきてしまいました。また、教えてください。
質問1:今、ハヤトがベニヤ板を張り合わせたような飛行物体を運転していますが、あれは、「アウトムラ」でしょうか? また、ブライトが運転している飛行物体は、「アーガマ」でしょうか?
質問2:ティターンズのMSの中で、初め黄色いタワシのような格好で飛行していて、攻撃を始めると、人間型MSに変形するのがありますが、あれは、何というものですか? また、そのパイロットは、最初に出てきたときは、木星から飛んできた生意気な顔をした若い男(この男は何と言いますか)だったのが、いつのまにか、髭をつけた55歳前後の威厳のある顔の男(この男の名は何ですか)に変わってしまいました。これは、「タワシ-->人間型MS」変形型には、色々な機種があって、それぞれ、パイロットが別にいるということでしょうか? ただ、不思議に思うのは、木星人が、これはオレが作ったので、適う相手がいないと言って威張っていたようにおもうのですが。
質問3:空中戦で戦闘していた百式とMK-IIが、「アーガマ」に収納される段階で、いつも、百式は、自分で「アーガマ」のお尻の開口部に入って行くのですが、カミーユのMK-IIは、自分では入れず、百式の手にMK-IIの手をタッチさせて引き上げてもらっています。MK-IIは、何故、自分で入っていけないのでしょうか?
質問4:クワトロが、シャアだとわかると、ハヤトは、「あなたは、地球のリーダーになれる人なのに、なろうとしないのは、卑怯だ」というようなことを言います。でも、1年戦争では、元々、シャアとハヤトは、敵味方で、互いに殺しあっていたはずなのに、何故、ハヤトは、シャアを高く評価するようになったのでしょうか?
お礼
お返事ありがとうございます。 やはりフリーダムに限ってはロープのようなものがそもそもついていないのかもしれませんね。 自分もリフターから降りてくるシーンしか見たことなかったのでずっと気になっていました。