• ベストアンサー

DOS画面で「オペレーティングシステム not found」となりWindowsが起動しない

OSはWindows98を使用しているのですが、最近時々DOSの黒い画面で標題のメッセージが出るようになり、Windows98が起動できなくなりました。暫くしてから再起動すると正常に起動したのですが、最近は再起動しなくなりました。 何が原因なのか分かりません。どうすれば回避できるのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

HDのトラブルも考えられますが、エラーメッセージからするとシステム ファイルが壊れていることを疑っても良いと思います。 FDで起動してSYSコマンドを実行しシステムファイルを再度いれて上げる ことで足りるかも知れません。 最近、近い現象で復旧に成功しています。 FDにSYSコマンドがいない場合は、windowsの下のcommandフォルダーに いますからそれをFDにコピーしてやればすみます。

aquas412
質問者

お礼

うれしい回答を頂きありがとうございました。 その後早速試してみましたが、そうは問屋が卸してくれませんでした。うまくいかずに結局はWindows98Seを入れなおしてしまいました。そうしたら問題はなくなりましたが、問題の原因が不明です。結果はうまくいきませんでしたがこの様なケースでうまくいった例もあるのは大いに参考になります。取り敢えずお礼を申し上げます。

aquas412
質問者

補足

今現在この回答を試せる場所に居ないので、直ぐに確認ができないのですが、 すごく明るい見通しができてうれしくなりました。戻り次第確認します。 貴重なご回答を頂きまして、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 まず、ハードディスクが物理的に損傷を受けている可能性があります。DOSで立ち上げてDOS上のスキャンディスクを試してください。そこで問題がなければ、領域の確保やフォーマットからやり直した上でOSの再インストールしかないと思います。問題があればハードディスクのローレベルフォーマットを試してそれでもダメなら、HDの交換ということになるでしょう。なおローレベルフォーマッタはメーカーのサイトにない場合もありますので、購入されたお店に相談するとよいと思います。

aquas412
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。内容は「やはりそれしかないのですか」と思いますが、ローレベルフォーマットは試したことが無いので、今ひとつご教示頂ければ幸いです。通常のFormatコマンドとの違いを教えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • to-kun
  • ベストアンサー率34% (27/79)
回答No.1

Operating System not foundが表示されると言うことは,パソコンの起動時に,OS(つまりwindows98)が見つからない→ハードディスクの最初の部分が読めないか,ハードディスク自体が認識出来ない。という状態が発生しているのだと思われます。 以前から時々起きていたということからすると, ハードディスクの不良・故障 または ハードディスクの接続ケーブルの接触不良か,ケーブルのゆるみなどが考えられると思います。

aquas412
質問者

補足

今までは再起動できたので気にしないでいたのですが。。。 手遅れでしょうが接続不良に関してチェックしてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A