• 締切済み

2重学籍について

複数の大学に同時に在籍することはできませんよね。 大学院に在籍しながら、教員免許取得(中高1種)のために他大学(既に大卒なのでこの通信教育では学部の3年次編入という扱いです。)の通信教育をうけることも2重学籍になってしまうでしょうか? ちなみに在籍大学院では教職課程を受講することは出来ません。 院に在籍しながら学部の科目等履修制度を利用することもできません。 院を卒業してから取得するしかないのでしょうか? 専門学校と大学・大学院でダブルスクールをしている人はいますよね。 家族に相談され、文部科学省にでも問い合わせてみようと思ったのですが回答がいつ来るかもわからない上、もしかしたらこちらに詳しい方がいらっしゃるかもしれないと思い、質問させていただきました。 宜しく御願い致します。

みんなの回答

  • Helfgott
  • ベストアンサー率44% (66/149)
回答No.5

下でだいたい回答がでていますが、補足しながら書きます。 通信教育で「3年次編入」は、正規の学生扱いなので、二重学籍と なり、それは不可能です。 大学院在籍のまま、他大学の通信教育課程を「科目履修生」として 取れるところはあると思います。確か、玉川大学などで、可能だった ように記憶しています。ただし、その場合は下で書かれてあるとおり、 教育実習・介護実習などが受けられない可能性が高いですね。 つまり、そのパターンはすでに教員免許を持っている人が、別教科 の免許を取る場合を想定したものだったように思います。 たぶん、(科目履修生で実習を含めて1から免許を取ることは)無理 だと思いますが、念のために確認してください。 さて、研究の道ではなく、本気で教員になることを目指したければ、 時間はかかりますが、別ルートを考えるしかないでしょう。 書かれている状況からすると、今年度いっぱいで大学院を修了し、そ れから教職免許を取り直すしかないと思います。  1 在籍大学・大学院で、免許が取れる学部・研究科に入りなおす  2 別大学・大学院で、免許が取れる学部・研究科に入りなおす  3 通信教育課程の「3年次編入」に入りなおす のどれかをとるしかないでしょう。 私は3の道(大学院→通信教育課程の「3年次編入」)の道を選び、 なんとか免許を取得して教員になりましたが、大変苦労しました。 しかし、今では苦労して免許を取って、良かったと思っています。 研究の道を選ぶのか、教員を目指すのか、可能性はどちらかだと思 いますので、いろいろ考えてみてください。

noname#57158
質問者

お礼

やっぱり2重学籍になりますよね。 (姉の話なのですが)理系でも文系でもなく芸術系の専攻です。 なので院といっても研究という感じではなさそうです。 なので通信教育で免許が取得できる所も全国で2箇所位しかないらしく、 院を終了した後に出身大学の学部の科目等履修生になることも 検討したようですが。 皆さんの説明は大変わかりやすく甲乙つけがたいため、 大変失礼ですがどなたにもポイントを付けずに質問を締め切らせていただきたいと思います。 みなさんありがとうございました。

回答No.4

>在籍大学院では教職課程を受講することは出来ません。 院で教職が履修できる場合は、院生が教職を履修する場合は担当教授の許可が必要です。 それが「履修はできない」という院なのですから、 よほど研究が大変なのではないでしょうか? 教授の許可があっても、修士の2年間では教職と院の研究を両立させることは難しいです。 私の同期で何人か院で教職をとっていましたが、誰も2年で修了できませんでした。 多分、院の方針としては、研究に集中して欲しいのでは? >院に在籍しながら学部の科目等履修制度を利用することもできません。 とありますが、 学部の時には、教職を履修されていなかったのですか? もし全く履修されていなかったのであれば、 科目等履修生として、他大学で教免を取得することは不可能です。 なぜかというと「科目等履修生」では「介護実習」「教育実習」が履修できないからです。 ただ、例外として「在籍したことのある大学での科目等履修生」なら特例で「実習」ができるのが普通です。 >専門学校と大学・大学院でダブルスクールをしている人はいますよね。 専門学校は砕けた言い方をすれば「習い事」です。 つまり「学士」や「専門士」などの学位取得を主としていない限り、 それは単なる趣味などの「習い事」の部類になってしまうので、二重学籍にはなりません。 専門学校でも「全日制」の場合は二重学籍を禁止しているところ、ありますよ。 まず、なぜ大学院で教職を履修できないのか、その理由をしっかりと考えてみるべきだと思います。 大学院に行った目的は何ですか? それを見失ってしまったら、本末転倒だと私は思うのですが……。

noname#57158
質問者

お礼

やっぱり2重学籍になりますよね。 (姉の話なのですが)理系でも文系でもなく芸術系の専攻です。 なので院といっても研究という感じではなさそうです。 なので通信教育で免許が取得できる所も全国で2箇所位しかないらしく、 院を終了した後に出身大学の学部の科目等履修生になることも 検討したようですが。 皆さんの説明は大変わかりやすく甲乙つけがたいため、 大変失礼ですがどなたにもポイントを付けずに質問を締め切らせていただきたいと思います。 みなさんありがとうございました。

  • itoshiman
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.3

ずいぶん前のこと(私が大学生の頃)で申し訳ありませんが、教職の一般科目は、聴講生として他大学でも受講できましたが、教育実習は、学部生でないと受講できませんでした。 教員養成専門学校(小学校の教員免許)と大学(経済学部生)でダブルスクールをしていた友人もいました。 でも、教員養成専門学校は非常にハードで、結果的に大学をだぶって、大学を卒業して専門学校に行く年数が掛かってましたけど。 人生は長いんだし、余裕を持って進んだ方が良いのでは。 蛇足ですが、その友人は、教員採用試験のための専門学校にも通ってました。教職に就きたいのであれば、採用試験のことも十分に考えておくことが必要だと思います。

noname#57158
質問者

お礼

やっぱり2重学籍になりますよね。 (姉の話なのですが)理系でも文系でもなく芸術系の専攻です。 なので院といっても研究という感じではなさそうです。 なので通信教育で免許が取得できる所も全国で2箇所位しかないらしく、 院を終了した後に出身大学の学部の科目等履修生になることも 検討したようですが。 皆さんの説明は大変わかりやすく甲乙つけがたいため、 大変失礼ですがどなたにもポイントを付けずに質問を締め切らせていただきたいと思います。 みなさんありがとうございました。

noname#115770
noname#115770
回答No.2

>通信教育では学部の3年次編入という扱いです。 この時点で本科生ということですから無理です。 また、科目等履修生でも教職を目的とするとダメです。 法政の例ですが、二重学籍になります。 http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/nyugaku/t1-2-3-c.htm 可能性としては、ゼロではないかもしれませんので、入学予定の通信の大学か、放送大学に相談してみては? 教職を目的としない科目等履修生なら・・・ 私は実際に、四大に通いながら科目等履修生だったので・・・。

noname#57158
質問者

お礼

やっぱり2重学籍になりますよね。 (姉の話なのですが)理系でも文系でもなく芸術系の専攻です。 なので院といっても研究という感じではなさそうです。 なので通信教育で免許が取得できる所も全国で2箇所位しかないらしく、 院を終了した後に出身大学の学部の科目等履修生になることも 検討したようですが。 皆さんの説明は大変わかりやすく甲乙つけがたいため、 大変失礼ですがどなたにもポイントを付けずに質問を締め切らせていただきたいと思います。 みなさんありがとうございました。

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

通信教育の大学側では、全科生はともかく科目履修生なら二重学籍を認めている学校もあるようです。また、院ならOKなど学校により違うようです。 今、所属の院が二重学籍を認めているのでしょうか?認めているならば、地道に探してみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/3804/kyoiku/w.html,http://hp1.cyberstation.ne.jp/sato/stepup10005.html
noname#57158
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 (姉の話なのですが)理系でも文系でもなく芸術系の専攻です。 なので院といっても研究という感じではなさそうです。 そしてその科目の教職は通信教育で免許が取得できる所も全国で2箇所位しかないらしく、 院を終了した後に出身大学の学部の科目等履修生になることも 検討したようですが。 皆さんの説明は大変わかりやすく甲乙つけがたいため、 大変失礼ですがどなたにもポイントを付けずに質問を締め切らせていただきたいと思います。 みなさんありがとうございました。

関連するQ&A