日本語と英語の現在形と未来形の区別が分かりません。
こんにちは。
英訳にするときによく感じることがあります。
日本語で「雨が降る。」と言われると、未来のことに感じるので英語ではwillを使った文章で書けばよいのでしょうか?でも、日本語の形的には「降る。」なので現在形のようにも感じるのですが、でもそうすると、まだ降ってないのになぁと感じるのですが…。
と、このような感じでよくすっきりとしないことが多いので質問させていただきます。日本語でいう現在の感覚は、英語でいう進行形にあたることが多いように思うのですが(この考え方は違うのかもしれません)、英語の現在形は日本語で言うどの辺の時間(どのような表現)を指すのでしょうか?
今日は何を作るの?(未来だと思うんです)
家にいるよ。(これは現在っぽく思うんです)
財布を買い物に行く。(未来のことのような現在のことのような)
これ頼みます。(頼むのは今だから現在な感じがします)
日本語的には現在形のような形なのに、そのことが未来っぽく感じたり、そのまま現在のように感じるのはどうしてなのでしょうか?
言葉では説明しづらいので、何といっていいのかよく分かりませんが、何とか答えをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。