• ベストアンサー

パンフレットの発送方法

オークションで、映画のパンフレットを送ることになりました。これは普通に封筒か何かに入れて、「折り曲げ厳禁」とかいておけば大丈夫なものなのでしょうか?それとも、なにか厚紙などで保護して送るべきなのでしょうか?それと、厚紙などを入れた場合でも、冊子小包で送れるのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kisa-ran
  • ベストアンサー率52% (27/51)
回答No.1

冊子小包で大丈夫です。 保護のための梱包物と、請求書などの簡単な連絡書面は同封できます。 「折り曲げ厳禁」よりは、「二折厳禁」のほうが一般的ですが、 これはどっちでもいいです。 あと、冊子小包も、封筒表面に明記してください。 濡れ防止のために、ビニール袋に入れてから梱包したほうがいいですよ~ それと、落札価格が高価な場合は、荷物の配送状況が確認できる、 宅配便のが安心かもしれません。 冊子小包は、郵便局に持って行かなくてもポストに入れられます。 料金表はこちら。 http://www.post.yusei.go.jp/ryokin/kodutumi.shtm 冊子小包料金の、基本料金で計算します。 (特別料金は大口投函の場合などに適用) 冊子小包の詳しい規定説明は、こちらです。 興味があったら見てください。 http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayoko_k/post/sasshi.html

enzna
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。おかげでスムーズに取引ができそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#3650
noname#3650
回答No.4

冊子以外の方法 ラップの芯などの中にくるくる巻いてから梱包して送ったらどうでしょう 定形外・120円(50g迄)で送れます

enzna
質問者

お礼

回答ありがとうございました。少し厚めのものなので今回はラップの芯では入らなさそうですが、今後薄いものを贈るときに参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。郵便局職員だった者です。 普通の封筒に厚紙等を入れていただき、一部を開封した上で、「冊子小包」として 差し出すことが可能です。 「折曲厳禁」とかかれているものは、出来る限りそのように努めてはいましたが、 配達の際などに、配達順に郵便物を束ねますので、その際に折れ曲がってしまう 可能性があります。 折り曲がらないような厚手の厚紙をご利用ください。 郵便物に所定の料金分の切手を貼り付けていただき、表面の見やすい位置に「冊子小包」と記載、一部を開封していただいていれば、郵便ポストからの投函も可能です。 郵便料金は、150gまで180円、200gまで210円、250gまで240円、500gまで310円となります。3kg以内の重さまで送ることが出来ます。

enzna
質問者

お礼

元郵便局員さんのご説明大変参考になりました。おかげでスムーズに取引ができそうです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikoroku7
  • ベストアンサー率14% (20/139)
回答No.2

郵便局の窓口の人に聞いたことがあります。 普通郵便に記載されている「折曲厳禁」などは郵便屋さんは守る義務はないそうです。ただ配達員の人が親切心で曲げずに配達してくれているそうです。だから、ダンボール板のような曲げられにくい厚紙一枚同封した方が良いです。 ・・・いくらなんでも無理矢理は曲げないでしょうから。

enzna
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。おかげでスムーズに取引ができそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A