子どもとオンラインゲーム
子どもとオンラインゲーム
お世話になります。中2と小5の2男児の母です。
最近になって息子達がフリーのオンラインゲームをはじめました。
ゲームの存在は放課後に預けているクラブ(学童クラブのようなところで大人スタッフの管理のもとPCでネットもできます)で友達から教わったようです。
自宅のPCを新しくしたのを機会に、自宅でもオンラインゲームを解禁しました。
オンラインに対応できるスペックを選んであります。
PCはリビングにあり、ParentControlの設定をしてあります。
今やっているゲームはRune Scapeのフリー版です。
このゲーム自体は特に問題なさそうなので引き続きフリー版でやらせてみるつもりですが、上の子は年齢的にもこれからどんどんハマッテいくのではないかと考えています。
ネットに対する基本常識は学校やクラブ、そして私からある程度は得ていると思いますが、PCに関する知識と興味はあまりないようです。オンラインをはじめたときに「君達がいきたいと思うようなサイトではウィルスを拾ってくる可能性が高いこと、オンラインゲームははまりやすいからきちんと時間のコントロールができ、ある程度のPCの知識を得るまではフリー以外はやらせないこと」を話しました。
ゲームのことはすぐに覚えますが、サーバ、やブラウザのこともよくわかってないですし「CPU?なにそれ?」という感じです。
前置きが長くなって恐縮ですが、オンラインゲームの接し方について今後どのように指導していくのがよいでしょうか?また注意点などアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。