- ベストアンサー
タブ譜のよみかたおしえてください
Intro (acoustic/clean) C G Fmaj7 C |-----------------------------0--------------- |-------1----------3------1------1-------1---- |---0----------0------0-----2--------0-------- |-----2----2-----0------3--------------2----2- |-3--------------------------------3---------- |------------3-------------------------------- C G Fmaj7 C -------------------------------0--| -------1----------3----1--1--1-1--| ---0----------0-----0--2--0--0-0--| -----2----2-----0------3--2--0-2--| -3-----------------------------3--| ------------3---------------------| Chorus (x4) |-----|----------------------------------------| |-----|----------------------------------------| |-xxx-|-5-5-5-5--------------------------------| |-xxx-|-5-5-5-5---3-3-3-3---5-5-5-5---3-3-3-3--| |-xxx-|-3-3-3-3---3-3-3-3---5-5-5-5---3-3-3-3--| |-----|-----------1-1-1-1---3-3-3-3---1-1-1-1--| 全然意味がわかりません。これはギターの弦とブリッジですよね?CとかGとかAとかみたくコードだとわかるんですが・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
GREEN DAYのMinorityですね^^ イントロのアルペジオですが2~7日あれば弾ける様になりますよ(私がギターを始めた頃は1週間でできました) ちなみにコーラスは Chorus (x4) F G F ←コード名 |-----|-----------1-1-1-1---3-3-3-3---1-1-1-1--| |-----|-----------1-1-1-1---3-3-3-3---1-1-1-1--| |-xxx-|-5-5-5-5---2-2-2-2---4-4-4-4---2-2-2-2--| |-xxx-|-5-5-5-5---3-3-3-3---5-5-5-5---3-3-3-3--| |-xxx-|-3-3-3-3---3-3-3-3---5-5-5-5---3-3-3-3--| |-----|-----------1-1-1-1---3-3-3-3---1-1-1-1--| の方が音が良くなりますよ^^ TAB詞の見方を聞いているのに関係ないこと書いてスマソ
その他の回答 (2)
- jackmini
- ベストアンサー率32% (30/91)
TOM0024さん、はじめまして。 どうやら苦戦中のようですね。 ANo.1の方に補足して実際の弾きかたを… まず、Introの所ですが、これはアルペジオ(単音弾き)ですね。 C→G→Fmaj7→C という順に左手はストロークの時と同じようにコードを押さえて、TAB譜に書かれている弦だけを右の指で弾いていきます。 ただ、この譜面だと『G』が普通のGではないですね。 (G6かな…?) それと最後の部分だけちょっとアレンジが入ってます。 Fmaj7からCの後に左手はCを押さえた状態から4弦の指だけ離す→Cに戻す。 (正確にはFmaj7→Am7→Cの4弦開放→Am7です) で、次にChorus部分ですが、これがパワーコードというヤツです。 コードはC→F→G→Fですね。 左手の押さえ方は、例えば最初のCの部分は バレーコードの状態から1.2.6弦をミュートした状態で、右手は3.4.5弦のみをストロークします。 それと冒頭のXXXの所ですが、これは『ミュート音を出す』という意味です。 つまり、左手はミュートした状態で右手はストローク。 これで分かりましたか?
- onara931
- ベストアンサー率25% (141/545)
タブ譜の上からギターの1弦→6弦です。 数字はフレットを現しています。例えば一番上のタブ譜例でいいますと、 最初は5弦の3フレットを押さえて5弦を弾く 次は3弦を開放弦で弾く 次は4弦の2フレットを押さえて4弦を弾く 以下同様です。通常の音符が音の高さと長さを現すのに対して、弦と押さえるフレットで表現しています。音の高さに対応していると考えるべきでしょう。音の長さは表せませんので、メロディを聴きとるか並記されている楽譜を参考にします。 ちなみに3番目のタブ譜のように、同じ数字が並んでいる部分は、そのフレットをセーハしたり 人差し指で5弦の3フレットを、中指で4弦5フレット、薬指で3弦5フレットを押さえます。コードを省略した押さえ方ですね。 上記の例だと、ド・ソ・ド、というCの省略コードになります。
お礼
おならくさいさん回答ありがとうございます。うすうすそうなのかなとは思っていたのですが、おかげさまで確信が持てました。
お礼
回答どもです。なんか難しそうな言葉が出てきましたが、サイトなど参考にやってみます。