- ベストアンサー
このまま使っていても大丈夫ですか?
PCが起動中に固まったので、再起動して使用していました。 その後、プリンターの電源を切ってからUSBを抜こうとしたら、 突然PCが再起動されてしまいました。(連続2回「ようこそ」までいかない) 2回目には、英語の文字が出てきて・・・?? (数字%・・・・の数値が動いてました) そして、その後WINDOWS(デスクトップ)の画面になり、正常に動いたので、普通に終了。 数時間後に立ち上げたら、「ようこそ」からWINDOWSの画面に移行中に消えて再起動という動作を2回繰り返し、黒い画面に日本語文。 終了の仕方が悪かったようなことが書かれていて、ディスクをチェックしている様子。 その後は、ちゃんとデスクトップが表示され、普通に終了。 それからは、数時間置きに2回起動しましたが正常に動いてます。 心配なので、説明書を読んだら「チェックディスクツール」というのを実行したほうが良いと書いてあったのですが、いかがでしょう? それとも、先の英語や日本語文字の画面のときにチェックされてるので、次の不具合が起きるまで、このまま使っていても大丈夫なのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- unknown_person
- ベストアンサー率42% (46/109)
回答No.4
noname#198419
回答No.3
- horuchin
- ベストアンサー率35% (221/628)
回答No.2