画面がうまく映りません
自作パソコン作りました、Linuxを学んで1年ぐらいになるものです。
前にFedora Core 4をデュアルブートをしていたのですが、ちょっともう一回やり直そうとして、Fedora Coreを消しました。それで、Fedora CoreのインストールCDを入れたのですが、グラフィカルモードでインストールを選択してパソコンを識別をしてFedoraと出てくるはずの画面がうまく表示されず、先に進めません。前にインストールしたときにはうまくインストールしたはずなのですが。何回やってもうまくいきません。仕方なく、テキストモードでインストールしたのですが、boot画面でfedoraを選択して途中で止まってしまいます。ほかのOSでも試したのですが、Vineの3.2では、fedora同様、グラフィカルモードのはじめの画面でとまります。SUSELinuxではインストールはできたのですが、起動してはじめの画面がうまく表示できません。なんとか見えてはいて、マウスとキーボードは動いています。解像度に問題があるのかなと思い、ちょっと下げても変わらず、完全に手詰まり状態です。前はFedoraがまったく問題なく動いていたんですが。
いいアドバイスをお願いします。
お礼
早速の回答ありがとうございました。 やはりVNCなのですね。検索途中に何度か目にしましたが、何やら少し難しそうに見えました。 しかしご提示いただきましたURLなど参考にしながら挑戦してみようと思います。 ありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願い致します。